★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立香簑小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します★

「4年生」のこぎりを使おう

図画工作科ではのこぎりを使って、小物入れを制作中です。

使い方によっては危険な道具なので、注意点を確認した後、お互い距離を取り安全に作業に取りかかりました。

「なかなか切れない」
「あつい」
「きれいに切れた」
「指がつった」
「達成感すごい」など

苦心しながらも達成感を持って取り組むことができました。
どのような作品が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ついに…!

理科の学習で育てていたアゲハが育ち、ついに成虫になりました。
成虫のからだのつくりを知るために、一人ひとりがタブレットで写真を撮って観察しました。
学習の後は名残惜しみながらも虫かごの外に出して、飛び立つ様子を見守りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】栄養指導

栄養教諭の先生と「牛乳の秘密」について学習しました。骨や歯をじょうぶにするカルシウムという栄養素がどれだけ必要か、給食で飲む牛乳にはどれだけ含まれているのかを知りました。また、牛乳以外にもカルシウムの多い食品を考えました。早速、給食の時間に「カルシウムをたくさん取る〜!」と牛乳をおかわりする子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】プール学習

6月19日(木)
本日は初めてのプールでした!
プールに入る練習などを行った後、水慣れのダンスや運動をいつくか行いました。
暑さのため、早めに終わりましたが、子ども達は、口々に「もっと入っていたーい!」と、とても楽しそうにしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2.3.4年生】プールの準備体操♪

6月1(木)

1.2年生は、はじめに講堂で大きなプールがあるとイメージしながら並び方や水慣れ運動のやり方を教わりました!

3.4年生はサンダルの並べ方や、体操の時の並び方を確認しました。明日のプールがすごく楽しみだと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学習計画