緊急対応
修了式の大事な日なのですが、JRのトラブルで多くの教職員が遅れてくることになりました。
しかし、計画委員さんや集会委員さんの頑張りで、楽しい時間を過ごすことができました。 急遽、講堂に集まって、朝のスタートとなりましたが臨機応変に対応ができ、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市教育委員会より(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたをサポートするためのさまざまな取り組みがあります もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、 気軽に相談できる場所があります。 相談方法もいろいろなものがあるので、 ご希望の窓口を選んで話してみませんか? 厚生労働省「まもろうよ こころ」 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ 子ども家庭庁「大臣によるメッセージ動画」 https://www.cfa.go.jp/policies/kodomonojisatsut... 「1年生」大掃除
入学してから、はや1年。
毎日が楽しそうで、何にでも一生懸命取り組めるみなさんと一緒に学習できて、とても嬉しかったです。 1年間使った教室をみんなでキレイに掃除しました。 次の1年生が使う教室、ピカピカにして渡したいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生」むかしあそび
生活科の最後は「トントンずもう」を作ってみんなで遊びました。
〇〇山〜と名前もつけて、気合い充分! 白星黒星で勝敗も表し、相撲に興味を持った子もいました。みんなで仲良く楽しめました。 よかったら、春休みに家族で色んな力士を作って遊んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2年生」お手紙
ある友だちに向けてお手紙を書きました。
国語科『お手紙』で、がまくんが「ああ。これはいいお手紙だ。」となったように、「もらった人がそんな風に思える手紙を作ろう」と取り組みました。 限られたスペースにメッセージと絵を詰め込み、一生懸命に書く子どもたち。 その友だちに対しての気持ちがギュッと詰まった、とても素敵なお手紙になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |