【4年生】プログラミング「的思考」って何?
タブレットを使いプログラミング的思考についての学習をしました。
バラバラに並べられた「自動販売機」や「朝の用意」の行動を並び替えました。 「商品を取り出す」「少ない動きで用意ができる」という結果になれば、順番が入れ替わっても結果は変わらないこと、順番が違ってもいいということに気づきました。 その後、そうした思考をわかりやすくまとめた『テキシコー』という動画を見ました。 身の回りにプログラミング「的思考」が活かされていることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】自分の顔を描こう
鏡で顔のパーツの形や色をじっくり見ながら、自分の顔を描いています。それぞれの特徴を捉えた作品が仕上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】音楽室で楽しく学んでいます!
今日は子犬のワルツを復習しました。
授業の始めにしている音楽遊びの曲「かもつれっしゃ」を、鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。 明日も音楽の授業があります!みんなで楽しく学んでいきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校】今日の給食
今日の給食は、
鶏肉とじゃが芋の煮物 厚揚げの醤油だれかけ 紅鮭そぼろ でした。 紅鮭そぼろが白米によく合って、とても美味しかったですね! ![]() ![]() 【6年生】理科
理科では、早速実験を行いました。
今年は専科の先生も入ります。観察や実験を通して、色んな発見をしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |