〜風邪予防のため、わすれずに手洗い・うがいをしましょう〜

10月24日 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外クラブ
キックベース

自然科学クラブ
ペットボトルロケット




10月23日 さわやかな空

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 図工
濃い色の絵の具を水を含ませた絵筆でぼかしていきます。
青、橙・・・・思い思いの色を美しいグラデーションに仕上げていきます。

4年 国語
これまでに習った漢字の復習です。
しっかりと丁寧にノートに文字を書けています。

10月23日 みごとなシュート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 体育
バスケットボールリレーをしています。
最後のランナーがバスケットゴールにシュートを決めると、一斉に「おお〜っ。」というとびきりの歓声が上がりました。

6年 算数
立方体の面積の求め方の問題を解いています。
これまでの学習を振り返りながら、解決の考え方を丁寧にノートに書いていきます。

6年 家庭科
バランスのよい献立を考えるために、栄養素について調べています。
アスリートの食事について調べている子も。
つぎの調理実習が楽しみです。

10月23日 秋晴れのお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 算数
「かたちをうつそう」
教室にある身の回りのものの形をノートに写し取っていきます。
丸い形、三角の形・・・・、それらの形を比べて、似ている形に仕分けていきます。
「つぼのり」「スティックのり」「えんぴつけずりのうしろのぶぶん」
自分の言葉で説明しながら、それぞれの形の仲間に仕分けていきます。

2年 体育
2学級合同でのリレーをしています。
スキップのリズムも軽やかに・・・・。
秋晴れのよいお天気で、気分爽快です。

10月22日 ありがとうの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 図工
かわいらしいカラフルなテントウムシの登場です。
運動会を思い出しながら、テントウムシのかけっこのようすを描きます。
「フレーフレー」
しっかりとパスで塗り込みます。

2年 道徳
きつねの寓話を通して、「ありがとう」という感謝の気持ちについて考えさせる教材です。

「みんながお母さんにしてもらっていることはどんなこと?」

担任の先生の問いかけに子どもたちは次々に答えています。
今日は家に帰って家族に「ありがとう」を伝えているかな。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 C-NET
ZOOM
11/26 ZOOM
11/27 交通安全教室(2・3限目)
11/28 代表・委員会活動

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO