〜9/19(金)は学校公開(R8新入生・在校生保護者様)・学校説明会を実施します〜

6月25日 避難訓練・集団下校1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は台風接近による風水害に備えての避難訓練を行いました。

暴風警報が発令された場合の訓練です。

1年生から6年生が地区別の班ごとの教室に分かれ、集団下校をしました。

先生の指示に従い、スムーズに避難と下校をすることができました。

6月24日 みんなでゴシゴシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 家庭科

今日はたらいを使って、みんなで手洗いをしました。
ハンカチ、くつ下、体操服・・・・
洗濯板を使って、一生懸命にゴシゴシ手洗いをします。

「見て、きれいになったで。」

最後はピンとしわを伸ばして、物干しざおへ。
たらいもさっと片付けます。
とても手早い作業に感心しました。

6月24日 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年  算数科
「ちがいは いくつ」
どちらがどれぐらいおおいか、折り紙の数について考えています。

自信をもって、まっすぐに「ハイ!」と手を挙げる子。
上手く答えられなくても、次の質問にチャレンジする子。
意欲的に学ぶ1年生の姿です。

3年  算数科
表の見方について、先生の説明を聞いています。
各学年でどのけがが多いのか。ぶつかる、転ぶ、ひねる・・・・

先生のわかりやすい説明に、子どもたちからは「へえ〜」という声が出たり、身を乗り出すように聞いていたり。
しっかりとみんなで思考する時間でした。

4年  図工科
この前の時間に一生懸命に切ったダンボールに細工をほどこしたり、色付けをしたりしています。

「見て見て」

扉を開いて、素敵な宝箱の中を見せてくれました。

6月24日 6年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生で非行防止教室を行いました。

西淀川警察署の警察官の方が来てくださいました。

「火遊びをしない」など、ルールを守ることの大切さや、ルールをやぶるとどんなことが起きるかといった話をわかりやすくご指導いただきました。

さらに、ラインの使い方についての注意など、現代の子どもたちにとって身近にありうる危険についてのさまざまな話をしていただきました。

本当にありがとうございました。



6月24日 図書委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会で昼休みの図書館開放をしてくれています。

今週と来週は本を4冊読んだらしおりがもらえるキャンペーン中。

図書室は各学年の子どもたちで大にぎわいです。

どの本を読もうかな?どの子もわくわくした面持ちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 学校説明会(新入生)
学校公開(在校生・新入生)
喫煙防止教室5年
全学年(5時間授業14:35下校)
9/24 ZOOM(図書館開放)

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO