〜令和7年度運動会は10月11日(土)に実施します。(保護者入場/開門8:30)〜

7月4日 未来のロボット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 総合的な学習

専科の時間に「歌島ロボット研究所」の学習を行いました。
子どもたちが未来のロボットについて必要なことを考え、オンラインで交流しています。

「人間の気持ちがわかる」
「何かあったら助けてくれる」
「表情がある」

ロボットといえども「人間らしさ」を求める意見が多くありました。


7月4日 暑さの中でも元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日々が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。

今日も担任の先生と一緒に運動場で遊んでいました。
5年生と3年生のようすです。

夏休みまで2週間となりました。
7月7日(月)より終業式の7月17日(木)までは給食後の下校となります。


7月4日 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年 林間学習保護者説明会

多数のご参加をありがとうございました。
夏休みのハチ高原への林間学習に向けて、子どもたちでグループ分けや役割分担やらを話し合い、わくわくしながら準備をしています。

6年 学級活動

学期末となり、学級活動でお楽しみ会の話し合いをしていました。
おばけやしきやスーパードッジなどの意見が出て盛り上がっていました。

2年 七夕の願いごと

「サッカーがうまくなりますように」

「みんながなかよくしあわせになれますように」


7月3日 全国体力テスト オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、文部科学省の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」にオンラインで回答しているようすです。

体力テストを実施した結果を自分でオンライン入力し、記録をしています。
スポーツとの向き合い方についてもアンケートで回答しました。

ICT教育アシスタントの方も教室で見守り、子どもに対して必要なアドバイスをしながら支援をしています。


7月3日 着衣泳4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年

着衣泳の実施前に先生からの説明を聞いているようすです。

安心して訓練にのぞめるようにしています。

5年

着衣で水中に浮かんだり、プールサイドの友だちからビート板を投げ入れてもらい、それにしっかりとつかまって浮かびました。ペットボトルでも浮かぶ練習をしました。
川などで流されないように自分の身を守るための訓練です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 ZOOM(読み聞かせ)
10/8 ZOOM(読み聞かせ)
修学旅行説明会

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO