9月10日 絵本の読み聞かせ1
「〇〇について知っていますか?」「今日は〇〇のお話をしますね。」 どの学年の子どもたちも静かにお話の世界に聞き入っています。 9月9日 今日もごちそうさま
・チキンカレーライス ・キャベツとコーンのサラダ ・ミニフィッシュ ラッキーにんじんを見つけて笑顔満面になっている子もいました。 おかわり続出で、皆もりもりと食べていました。 給食委員からは、献立と給食クイズの放送です。 給食室での「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつや食器を片付けるお手伝いもしてくれています。 9月9日 今日のようす
「かわいいだけじゃだめですか?」の曲にのって、かわいい1・2年生が腕をフリフリ。 先生の動きと全体の動きの動画を見ながら、イメージングします。 3年 図工 「空とぶ りゅう」 パスを使って、うろこの描き方や龍をイメージする流線の練習をします。 自由に、ていねいに。 5年 算数 整数の性質を学習しています。 偶数と奇数の仲間分けをします。 一人一人、ノートも見やすくていねいに書いています。 9月8日
運動会の練習です。先生のダイナミックな動きに合わせて、一生懸命に踊ります。 どんな曲で踊っているかは、まだヒミツです。 6年 理科 リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けする実験です。 食塩水、炭酸水、塩酸、重そう水、アンモニア水にリトマス紙をつけて、「酸性」「中性」「アルカリ性」のいずれの反応を示すか。みな興味津々です。 9月8日 ひとつひとつに一生懸命
どの学年の子どもたちもしっかりとお話が聞けました。 1年 図工 デザイナーになった気分で世界でひとつだけの服をデザインします。 クレパスを使って、ていねいに塗り込みます。 「見て!わたしの服」 2年 音楽 先生がお手本で得意の美声を響かせてくれました。 ミュージカルに出てくるような美しい歌声です。 |
|
|||||||||