〜令和7年度運動会は10月11日(土)に実施します。(保護者入場/開門8:30)〜

6月12日 栄養指導3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生で栄養指導を行いました。

テーマは「強い骨をつくろう」

出前授業で来ていただいた先生から、牛乳で作られている食べ物についての質問がありました。

「チーズ」「正解!」
「他には?」

牛乳に含まれているカルシウムやたんぱく質などの働きについて、楽しく学ぶことができました。


6月12日 歌島まつりの話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日6月13日(金)は、子どもたちが楽しみにしている歌島まつりの日です。

朝の児童集会では、1年生から6年生のたてわり班で話し合い活動を行いました。

「明日の歌島まつりで回るお店の順番を決めよう」

笑顔満面の子どもたち。

今からワクワクドキドキしています。




6月11日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の活動です。

・昼休みの図書館開放のアナウンス

・昼休みの図書館開放

・新しい読書イベントについての話し合い

歌島小学校では図書館開放を楽しみにし、本に親しむ子がたくさんいます。

6月11日 栄養指導4年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の栄養指導の日でした。

テーマは「おやつについて考えよう」

ふだん食べるおやつの種類について考えたり、それらを食べすぎるとどんな作用があるかを考えました。

おやつを食べすぎると
「太りやすくなる」「むし歯になりやすい」「体がだるく、つかれやすい」

そのため「量」や「時間」や「食べ方」を考えようというお話でした。

適切な量は「おやつ20gまで」「スティックシュガー4本分」ということでした。

おやつの食べすぎに気をつけましょう。

6月10日 歌島まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(金)に歌島まつりが行われます。

たてわり班で各学級のお店を回り、ゲームなどを楽しみます。

各学級とも準備に大いそがし。

司会、受付、お客さんを呼びこむ係など・・・・。

さまざまなアイデアを出し合いながら、わいわいがやがやと楽しく準備を進めています。

当日をお楽しみに!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 ZOOM(読み聞かせ)
10/8 ZOOM(読み聞かせ)
修学旅行説明会

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO