6月6日 今日も元気に![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーがうまくなりたい。 もっと足が速くなりたい。 わすれ物をなくしたい。 わらわせたい。 いろいろな意見が出る中、先生の「わらわせるは、相手の気持ちを考えている行動」という言葉を聞き、思わずガッツポーズをする子も。 みんなの「なりたい」を聞き合い、笑顔がこぼれる授業でした。 6年 算数 「積が1になる計算を考えよう」 「わかる人?」 「ハイ!」 「ハイ!」 6年生らしく、挙手の仕方も素晴らしいです。 6月5日 5年・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「総合的読解力育成カリキュラム」に取り組んでいます。 文章から情報を読み取って要約したり、考えを整理したりしています。 最先端のテクノロジーを取り入れた未来の命を守り方について考えました。 6年 体育 暑さに負けず、ハードル走に取り組みました。 先週まで1年生のスポーツテストを教えてくれていた6年生。 軽やかな足取りでハードルを越えていきます。 6月5日 3年・4年![]() ![]() ![]() ![]() 初めての習字指導。 用具の並べ方、筆のおろし方などもしっかりと教わります。 先生のお手本を見ながら、丁寧に丁寧に筆の穂先をおろしていきます。 4年 音楽 リコーダーの吹き方で「サミング」の仕方を練習しています。 親指を少しずらすテクニックを覚えて、上手に吹けました。 6月5日 1年・2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業で鍵盤ハーモニカを吹いています。 ソ・ソ・ソ・・・・指使いも上手に。 校歌もいつも元気よく歌っています。 2年 算数 長さの計算のしかたを学んでいます。 ノートのマス目の使い方、赤線の効果的な引き方も教えてもらい、見やすいノート作りをしています。 2年 国語 物語文の場面分けをしています。 えっちゃんとぼうしをかぶったきつねが出会う場面。 集中して授業に取り組んでいます。 6月4日 給食委員がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員さんのお仕事の一部です。 ・給食室での「いただきます」のあいさつ ・給食の献立や食材に関するクイズなどの放送 ・給食後の牛乳の片づけなど 毎日の放送の前にはアナウンスの練習をして、ていねいに放送をしてくれています。 いつもありがとう。 <今日の給食の献立> ・いかてんぷら ・フレッシュトマトのスープに ・きゅうりのバジルふうみサラダ ・いちごジャム 今日もごちそうさまでした!! |
|