6月17日 今日のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間の男子女子のケンカについて取り上げた教材でした。 暴力や暴言はよくないことを考えたり、男女で仲良くするためにはどうしたらよいかを考えたりしました。 歌島小学校の男子と女子は仲がいいねという話になり、みんなが笑顔に。 4年 総合的な学習 「日本がかかえるエネルギーの課題」 再生可能なエネルギーの話題や再利用、風力発電など、さまざまな意見が出ました。 イメージマップを使って考えを整理していました。 昼休み 暑さに負けず、今日も運動場で、さまざまな学年の子どもどうしで一緒に遊んでいます。 6月17日 海の生き物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土で海の生き物を作りました。 「見て見て」 生き物の歯のギザギザやイソギンチャクの房などを器用に作ったり、ダイナミックに大型の体を作ったり。 思い思いの素敵な世界を見せてくれました。 6月16日 しっかり集中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開きでは6年生と3・4年生が泳ぎました。 3年 算数 「暗算で計算しよう」 水泳ではしっかり泳いでいましたが、午後の時間帯も集中して学習に臨むことができていました。教室の空間も子どもたちの集中するエネルギーが満ちていました。 4年 道徳 「あなたの時間にいのちをふきこめば」 日野原重明さんの言葉を紡いだ教材です。 「人のために働きたい」 「もっとがんばりたい」 日野原さんの思いを受けて、たくさんの発言がありました。 6年 算数 「分数÷分数の計算のしかたを考えよう」 逆数を使った計算の仕方について、しっかりと考えることができました。 6月16日 カンボジア×万博クラゲ館×学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博の「いのちの遊び場クラゲ館」とのコラボレーション企画です。 カンボジアからは、楽器の紹介と演奏。 日本の小学校からは、歌や太鼓、田植え踊りなど。 互いの学校の出し物をカンボジアと日本各地からオンラインで交流。 歌島小学校の1年生は「大阪うまいもんの歌」などを元気いっぱいに披露しました。 最後はみんなでカンボジアのダンスを踊りました。 教室には、オンライン越しに思いっきり手を振る1年生の笑顔があふれていました。 6月16日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生に新しいお友だちが転入してきました。 校長先生より、紹介がありました。 担当の先生からは、今月の生活目標の話がありました。 「ろう下・階段は安全に気をつけて歩こう」 が今月の目標です。 雨で廊下が滑りやすい日もありますから、気をつけてくださいね。 また今日からプール水泳が始まります。 早寝早起きをして、健康に気をつけましょう。 |
|