6月12日 栄養指導3年
テーマは「強い骨をつくろう」 出前授業で来ていただいた先生から、牛乳で作られている食べ物についての質問がありました。 「チーズ」「正解!」 「他には?」 牛乳に含まれているカルシウムやたんぱく質などの働きについて、楽しく学ぶことができました。 6月12日 歌島まつりの話し合い
朝の児童集会では、1年生から6年生のたてわり班で話し合い活動を行いました。 「明日の歌島まつりで回るお店の順番を決めよう」 笑顔満面の子どもたち。 今からワクワクドキドキしています。 6月11日 図書委員会
・昼休みの図書館開放のアナウンス ・昼休みの図書館開放 ・新しい読書イベントについての話し合い 歌島小学校では図書館開放を楽しみにし、本に親しむ子がたくさんいます。 6月11日 栄養指導4年
テーマは「おやつについて考えよう」 ふだん食べるおやつの種類について考えたり、それらを食べすぎるとどんな作用があるかを考えました。 おやつを食べすぎると 「太りやすくなる」「むし歯になりやすい」「体がだるく、つかれやすい」 そのため「量」や「時間」や「食べ方」を考えようというお話でした。 適切な量は「おやつ20gまで」「スティックシュガー4本分」ということでした。 おやつの食べすぎに気をつけましょう。 6月10日 歌島まつり
たてわり班で各学級のお店を回り、ゲームなどを楽しみます。 各学級とも準備に大いそがし。 司会、受付、お客さんを呼びこむ係など・・・・。 さまざまなアイデアを出し合いながら、わいわいがやがやと楽しく準備を進めています。 当日をお楽しみに!! |
|
|||||||||