〜風邪予防のため、わすれずに手洗い・うがいをしましょう〜

4月22日 みんなで一緒に

5年
C−NET(外国語)のネイティブの先生と一緒に将棋を楽しんでいる様子です。
わいわいとにぎやかです。

1年
6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、教室を掃除しています。
ほうきの持ち方、机の運び方もずいぶんと上手になりました。
よいしょ、よいしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 不思議なもよう

6年
全国学力・学習状況調査の児童質問紙をオンラインで回答しているところです。
オンラインでの回答にもずいぶんと慣れている子どもたちです。

4年 図工
「デカルコマニー」の技法を使って、思い思いの色を重ねて形にしています。
絵具のさまざまな色を重ね合わせることで、不思議な模様が出現。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 みんなでダッシュ

2年 体育科
「よ〜い、どん!」で一斉にダッシュ。
その後、かた足ケンケンなど、さまざまな歩き方や走り方を試しました。

4年 国語科
『こわれた千の楽器』の学習です。
チェロ、ハープ、トランペット、たいこ・・・・こわれた楽器の気持ちを考え、自分の言葉で表現します。

6年 理科
「キャンドルランタン」を燃やし続けるにはどうしたらよいかを考え、空気の動きと燃え続ける火の相関関係を思考します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 委員会活動がスタート

今日は、児童朝会で児童会認証式を行いました。
認証式では、今年度の各委員会の委員長と代表委員が校長先生から認証書を手渡してもらいました。

一人一人が全校児童の前であいさつをしました。

「歌島小学校をよくするために頑張ります!!」など、とても元気よく宣言をしてくれました。

2枚目は図書委員会、3枚目は給食委員会の放送のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 明るい日差しのもとで

今日はお天気がよく、一日中、暖かな日差しでした。

1年
6年生に手伝ってもらって給食の食缶を運び、配膳をしてもらっているところです。もうすぐ自分たちだけでの準備が始まります。毎日毎日が新しいことの連続です。

2年
「たけのこ ぐん」の詩を視写しました。たけのこの絵を思い思いに塗り描いています。

2年
となりの学級の2年生は、春を探しに学習園に行きました。
「四つ葉のクローバーを見つけたよ。」と葉を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 交通安全教室(2・3限目)
11/28 代表・委員会活動

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO