6月9日 ピカピカにお掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室をきれいに掃除しています。 どんなところに汚れがあるのかを調べて、集中的に美しくします。 そして、掃除前と掃除後のようすを端末のカメラでパシャリ。 ピカピカにシンクやコンロを磨き上げています。 役割分担しながら手際よく作業する姿は、さすが6年生。 6月9日 しっかり集中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは歌島小学校の「いじめを許さない合言葉」についての話などがありました。子どもたちはしっかりと集中して話を聞いています。 1年・6年 体育 50メートル走のタイムを計っています。 今日も6年生が1年生のお手本となってくれました。 1年 図工 かたつむりの絵をクレパスで描いています。 ぐるぐる巻き貝のような殻の部分をしっかりと塗り込んでいます。 むらなく色を塗るのは難しいのですが、1年生はもの凄い集中力を発揮しながら、とても上手に色づけていました。 6月6日 委員会活動1![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドをブラシでならしてくれたり、用具を片付けてくれたり。 来週の50m走のライン引きのお手伝いもしてくれました。 〜給食委員会〜 給食室の前に貼ってある給食献立表を作成してくれています。 毎日の献立表を見ながら、「明日はカレーライスやで。」 楽しみにしている子どもたちです。 6月6日 委員会活動2![]() ![]() ![]() ![]() 〜保健環境委員会〜 月曜日に各学級で行う「せいけつしらべ」の放送をしています。 爪切りとハンカチを持ってきているかをチェック。 放送の最後は、ミニ保健クイズ。 「リラックスして眠るためには避けたほうがよい飲み物は何でしょうか?」 正解は、カフェインが入っている「緑茶」でした。 〜飼育栽培委員会〜 学習園のあたりの雑草を抜いてくれています。 管理作業員さんの抜き方のコツを見ながら、根っこから抜いていきます。 6月6日 今日も元気に![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーがうまくなりたい。 もっと足が速くなりたい。 わすれ物をなくしたい。 わらわせたい。 いろいろな意見が出る中、先生の「わらわせるは、相手の気持ちを考えている行動」という言葉を聞き、思わずガッツポーズをする子も。 みんなの「なりたい」を聞き合い、笑顔がこぼれる授業でした。 6年 算数 「積が1になる計算を考えよう」 「わかる人?」 「ハイ!」 「ハイ!」 6年生らしく、挙手の仕方も素晴らしいです。 |
|