10月31日 みんなで楽しく
Red List 絶滅のおそれがある動物たちについて考えました。 「動物の気持ちを英語で伝えるポスターを作る」という楽しいテーマで活動をしています。 1年 今日は全校遠足の日でしたが、雨で延期になりました。 全学年、教室でお弁当を食べました。 みんなでお弁当を食べると、うきうきした気持ちになりました。 次の遠足日は11月10日(月)です。晴れますように。 10月31日 学びに向かう姿勢
小数の問題を解いています。 先生がていねいに見て回ります。 かなりの集中力で、学びに向かう姿勢が整っています。 4年 算数科 「1本の直線に垂直な2本の直線は平行」ということを三角定規を使って調べました。 自分と同じ意見のときは、ハンドサインでグーを出します。 ノートもていねいに書いています。 10月30日 学びの深まり
「天神祭り」や「天神講」について調べていました。 祭りについて人々に知ってもらうには、こういうポスターやパンフレットを作ればいいなと活発な意見交流がなされていました。 6年 社会科 歴史学習です。江戸幕府の政治の進め方を調べています。 来月は修学旅行で広島で平和学習を行います。 昭和の時代と同宇に江戸の時代をひもときながら、歴史に思いを馳せるひとときです。 10月30日 秋の収穫
今日は秋晴れの一日でした。 2年生は合同体育でサーキットトレーニングをしていました。 のぼりぼう、ジャングルジム、かけっこ・・・・息を切らしながら一生懸命に駆け抜けていきます。 体育の授業の後は、学習園に行ってピーマンの収穫をしました。 写真は1人ずつ持ち帰った後ですが、この通り。どっさり獲れました。 10月30日 秋みつけ
秋みつけの学習をしました。パソコンを使って、秋に関する事柄を調べ、キーワードを付箋に表し、仲間分けをしていきます。 ひらがな入力を使って入力し、コオロギ、スズムシ、だんご・・・・次々に「秋」を見つけていきます。 秋がつくことば、くだもの、こんちゅう・・・・他にどんなものがあるかな? |
|
||||||||||||