11月18日 思い思いにソーイング
直線縫いや玉結び、ボタン付けなど、これまでに練習した基本の裁縫の技法を使い、小物づくりに挑戦!! 11月18日 真剣なまなざしで
「球のとくちょうを調べよう」 平面の円から立体の球の学びへと移りました。 先生の手にある立体模型に注目しながら、真剣に説明を聞いています。 6年 外国語科 動物の名前をネイティブスピーカーの先生と発音します。 "monkey" モンキー "koala" コアラ "gorilla"ゴリラ 11月18日 食べ物屋さん
粘土で作った作品を見せてくれました。 「ショートケーキ」 「レストランのメニュー。ハンバーグランチ、スパゲッティ!」 11月18日 すきな たべもの
粘土で好きな食べ物を作りました。 「これ、オリジナルタコス」 「ぎょうざ」 食べ物屋さんになりたいという子もたくさん。 11月7日 よく米がとれたのは、どちら?
同じ種類の米をつくる2つの田AとBがあります。 「2つの田A,Bで、よく米がとれたのといえるのはどちらでしょうか?」 11a(アール)で570Kg 14a(アール)で680Kg 1a(アール)あたりの米の収穫高の重さを比べます。 なかなか難しいですが、図を使ってじっくりと思考しています。 |
|
|||||||||||||