いじめ・いのちについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふわふわことば」は相手の心が元気になったり、楽しくなったりする言葉。「ちくちくことば」は相手の心が痛くなったり、切なくなったりする言葉。みんな、「ふわふわことば」のほうがいいことはわかっています。でも、「ちくちくことば」を使ってしまっている人を見かけます。使ってしまいそうになったら、ふわふわことばに言い換えられるようにしていこうということ、また、SNSでの文字だけでは伝わりにくかったり誤解を招いたりすることも校長先生から教わりました。 ちくちくことばは使うとどんどん増えていくんだそうです。でも、ふわふわことばも使うとどんどん増えるようです。なので、やはりちくちくことばが出そうになったら、ふわふわことばに変換しなくてはいけません。「うるさい」→「少し静かにしてくれる?」「早く!」→「待ってるよ」などおうちでの会話も少し変換してみてください。 お子さんが、上手にふわふわことばを使っていたらほめてあげてください。ふわふわがまた増えますよ。おうちでもぜひいじめやいのちについて話題にしてください。 5月9日(金)給食献立![]() ![]() 鶏肉とコーンのシチューは鶏肉のうま味とコーンや野菜の甘味が感じられ、バランスの良いまろやかな味わいになっていました。キャベツのひじきドレッシングはキャベツのシャキシャキとした食感とドレッシングの風味が食欲をそそり、スプーンが進みました。今年度初めてのかわちばんかんが出ました。オレンジとは違うグレープフルーツに似た酸味と甘みがありました。 Chicken and corn stew, cabbage with hijiki dressing, Kawachibankan The chicken and corn stew had a mellow, well-balanced flavor, with the savory richness of chicken complemented by the natural sweetness of corn and vegetables. The cabbage with hijiki dressing was refreshing, with its crisp texture and flavorful dressing stimulating the appetite—it was hard to stop eating. The season’s first Kawachibankan was also served. It had a sweet and tart flavor, similar to grapefruit but distinctly different from an orange. 5月8日(木)給食献立![]() ![]() 今日の給食の献立にはにんじんしりしり風が新献立として登場しました。沖縄県の家庭料理の一つにニンジンしりしりーという料理があります。シリシリーとは、シリシリー器と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたニンジンをいため、卵でとじた料理のことです。 にんじんしりしり風はシャキシャキとした食感のにんじんにささみと鰹節の風味が程よく効いていました。 Taco rice, thick tofu and mozuku soup, carrot shirishiri Today's school lunch menu featured a new dish called carrot shirishiri. Carrot shirishiri is a home-cooked dish in Okinawa. Shirishiri is a dish made by grating carrots using a grater called a shirishiri ware, frying them, and combining them with eggs. The carrot shirishiri had a crunchy texture and was well flavored with chicken breast and bonito flakes. 5月7日(水)給食献立![]() ![]() ミネストローネとは、イタリア語で「具たくさん」という意味です。玉ねぎやニンジン、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことを言います。使われる食材は、季節によって違い、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、セロリ、キャベツ、ズッキーニなどの野菜やベーコン、パスタや米などをいれる場合もあります。 今日の給食にはミネストローネが出ました。野菜がたくさん入っており、スープの味とトマトの酸味が効いていました。 Tonkatsu, minestrone soup, Japanese pear (can) Minestrone means "lots of ingredients" in Italian. It is a soup with lots of vegetables such as onions, carrots, and tomatoes. The ingredients used vary depending on the season, and may include onions, potatoes, carrots, celery, cabbage, zucchini, and other vegetables, as well as bacon, pasta, and rice. Today's school lunch was minestrone soup. It had lots of vegetables, and the flavor of the soup and the sourness of the tomatoes were effective. 本日より相談日
本日5月7日(水)〜9日(金)は、相談日となっています。
教室内はスリッパなどを持参していただいて履き替えてください。 児童の下校は5時間目終了後の14時05分頃です。 |
|