3年生♪安全なまちづくりについて♪
たくさんの意見が発表されていました♪
『みんなにやさしい・安全なまちづくりについて』、 商店街での自転車の使い方、電車の優先座席の使い方など、 あぶないなと思っていること、もっとこうしたらよいなと思っていることなど、子どもたちのすてきなアイデアがたくさんありました♪♪
11月19日の給食
豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル ごはん、牛乳 「 コチジャン 」 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」ともいわれています。 韓国・朝鮮の料理によく使われます。 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」に使っています。 昼休みの様子です♪
少し寒く感じる昼休みの時間でしたが、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます♪
ドッジボール・鬼ごっこ・竹馬週間《今日は、5年生》など、いろいろな活動をしています♪ 途中、雨が降ってきて外遊び中止の放送が入りました! とてもざんねんでしたが、子どもたちはすぐに遊ぶのやめて、校内に入っていました♪
11月18日の給食
ほうれんそうのグラタン てぼ豆のスープ煮 りんご 黒糖パン、牛乳 「 りんご 」 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。 生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。 →りんごには、「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」など、いろいろな種類があります。 11月17日の給食
焼きししゃも 和風カレー汁 ささみとこまつなのいためもの ごはん、牛乳 「 ししゃも 」 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。 川で生まれ、海で1年半ぐらいかけて成長した後、10月から11月ごろには、再び川をさかのぼって卵を産みます。 →給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カぺリン)と呼ばれる魚です。 |