ようこそ、神津小学校ホームページへ。 (か)かがやく、(み)未来に、(つ)つながる神津小学校! がんばれ神津っ子!!

5年!学級活動の学習〜林間学習のめあてを考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/8(月)
 今日は学級活動の時間に、学級会を開きました。議題は、林間学習のめあてに入れたい言葉を考えようです。児童が司会、黒板記録、ノート記録の役割に分かれて主体的に話し合いを進めました。
 学級活動ノートを活用しながら、たくさんの人が意見を出しました。言葉を合わせたり、同じ意味だからこっちの言葉がよいなど意見を比べて、考えを深めることもできました。素晴らしい話し合いの時間になりました。第4回も楽しみです。

9月8日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 鶏肉の塩こうじ焼き
 さつまいものみそ汁
 きゅうりの甘酢あえ
 ごはん、牛乳

 「 塩こうじ 」

 塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。
 塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

今日の全校朝会

今日の全校朝会は、オンラインでおこないました。

校長先生から、『生活振り返り週間』『6年生の平和学習』のお話がありました。

次に、今日からスタートの教育実習生2人の紹介とあいさつがありました。

そして、6年生の代表委員から修学旅行にもっていく折り鶴づくりの協力依頼がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

被爆体験伝承講話〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日
「被爆体験伝承講話」の授業を受けました。
 広島へ原爆が落とされた時のことを伝えてくださいました。学習やニュース等で見て知っているつもりでしたが、実際に被害にあわれた方のお話から学ぶと、原爆の恐ろしさや残酷さを改めて知ることになりました。 戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の大切さについて学ぶとても貴重な学習機会となりました。
 今日の学習を修学旅行へとつなげ平和学習へと生かしたいと思います。また、平和を願う気持ちを大切にしてほしいと思います。

3年生 社会科 「買い物調べをまとめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物調べのまとめをしました。
一週間の買い物の結果、スーパーマーケットが一番利用されていることがわかりました。
「商店街も多いね!」
「スーパーや商店街は食料品があるから多いんじゃないかな?」
結果からわかることをたくさん話し合って、子どもたちの言葉でまとめを行いました。

※おうちの方、ホーム職員の皆様
1週間買い物調べにご協力いただきありがとうございました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ対策基本方針

校時表

学校運営に関する計画

生活のきまり

安全マップ

「全国学力・学習状況調査」の結果

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

PTA

学校協議会

その他