140周年記念式典♪
たくさんの来賓の方々、保護者・ホーム職員の皆様に見守られながら、記念式典を行うことができました♪
代表委員児童の発表、5・6年生の合唱と、とても素敵な記念に残る式典となりました。 多くの来賓・参加者の方々に、 『とてもよい式典だった!』 『感動しました!』 『参加させていただいて、よかったです!』 『すてきな子どもたちですね♪』 感想をいただきました♪ ☆記念事業委員会より、記念品として水筒を児童全員にプレゼントして頂いています。 ※ぜひ、ご確認・名前の記入をお願いします。
11月7日の給食
ビビンバ わかめスープ ミニフィッシュ 牛乳 「 ほうれんそう 」 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさんふくまれています。 ほうれんそうの旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。 11月6日の給食
白身魚フリッター ミネストローネ ブロッコリーのサラダ おさつパン、牛乳 「 白身魚フリッター 」 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。 →給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。 式典案内【9月中旬に配付したものです】
明日の式典案内です。【9月中旬に配付したものです】
式典会場への参加は、5・6年生の保護者・ホーム職員の皆様と、4年生代表委員の保護者・ホーム職員の皆様となります。
いよいよ♪ 明日140周年記念式典です♪
明日の記念式典へ向けて、昨日代表委員の児童と5・6年生の児童で予行を行いました。
代表委員の『児童よろこびの言葉』、5・6年生の合唱とすてきな発表・歌声が響きわたりました♪ 140周年記念事業委員・地域のみなさまをはじめ、たくさんのご準備・ご支援等、大変にありがとうございます。
|