★ホームページに掲載のすべての内容の著作権は本校に帰属しております。画像・文章等、ホームページ掲載内容について、複製・転載・転用・改編等の二次利用を固く禁じます。 【行事予定】22日(土)土曜参観(2時間目)10:40頃下校 25日(火)代休 26日(水)社会見学(4年) C−NET 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 クラブ活動 28日(金)C−NET 12月1日(月)児童朝会 創立記念日(創立99年) C−NET

学習のようす【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市環境局の方をお招きし、4年生が学習を行いました。パッカー車の構造説明を聞き、実際の積み込み作業を間近で見ました。そして、パッカー車の運転席にも3人一組で乗りました。
 講堂では、ごみの分別やリサイクルについてクイズを交えて教えてもらいました。
 社会科で学習している「ごみと社会」。これからもごみ処理について学び、ごみの減量や地球環境に関心を持って取り組んでいきましょう。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組算数は「なんばんめ」の学習。「前から3列立ちましょう」と「前から3列目立ちましょう」。「め」が入るか入らないかで変わってきます。簡単そうですが、1年生にとっては難問。ぜひお子さんに問題を出してあげてください。

学習のようす【3・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組家庭科の学習。来週からいよいよ裁縫の実習が始まります。子どもたちも裁縫道具を使うことを楽しみにしているようです。がんばっていきましょうね。

調理実習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は調理実習。野菜炒めにチャレンジしました。材料はにんじん、ピーマン、キャベツ、ハム。野菜はよく洗い、にんじんは皮をむいて、ピーマンは種とへたを取って、、、協力しながらがんばっていました。その甲斐もあって、おいしくできたようです。後片付けも分担して行っていました。
 いつもはおうちの人に任せっきりの人は苦労がわかったかな。お休みの日にでも、感謝の気持ちを込めて、家族にぜひつくってあげましょう!

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組3組生活科はアサガオの観察。双葉のようすをカードに絵で表していました。色や長さ、手で触った感触やにおいなど気づいたことは文章で表していました。新しい発見はあったかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 社会見学(4) 定時退勤日
11/27 【集会(運動)】 クラブ活動