☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
おはなしわくわく
最新の更新
北校舎から見た新校舎完成までの道1
北校舎から見た新校舎完成までの道2
北校舎から見た新校舎完成までの道3
北校舎から見た新校舎完成までの道4
北校舎から見た新校舎完成までの道5
北校舎から見た新校舎完成までの道6
北校舎から見た新校舎完成までの道7
北校舎から見た新校舎完成までの道8
7/9 おはなしわくわく
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習のようす【5・6年生】
5年2組で教育実習生の授業が行われていました。今回の経験をいかして、ぜひ教員めざしてがんばってほしいです。
ゲーム集会
今日の児童集会はゲーム集会「ジェスチャーゲーム」。集会委員が出すお題に合わせて、代表がジェスチャーを考え、班のみんなで答えを考えていました。来週に迫った三津屋フェスティバルに向けて、さらに仲も深まったようです。
集会委員のみなさん、ありがとう!6年生のリーダーのみなさんもありがとう!
学習のようす【4・5年生】
5年1組2組道徳の学習は、資料「ソフトボールに恩返しを」。北京オリンピックで金メダルを獲得した上野選手ですが、次のオリンピックからソフトボールが正式種目から外れたことで大切なものを失った感覚におちいります。しかし、監督の「これからはソフトボールに恩返しをしなさい」の一言でこれまで支えてくれてきた人のことを思い出します。
この資料を通して「感謝」についてみんなで考えていました。
学習のようす【3・6年生】
税理士の方にお越しいただき、6年生が税について考える租税教室を行いました。生活の中で関わりのある税金の種類や役割、使い道などを学びました。後半には、税金の割り振り方をグループで話し合い、みんなの意見を出しあって学習していました。
学習のようす【1・2年生】
2年3組算数は、「100より大きい数をしらべよう」の学習。今日は「数のしくみをしらべよう」をめあてに取り組んでいました。自分の考えを進んで発表する姿がたくさん見られました。すばらしい!
2年生の算数もいよいよ百の位が出てきました。数は大きくなっていきますが、今までの学習と同じようにじっくりと考えて進めていきましょう!
32 / 68 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
50 | 昨日:51
今年度:16622
総数:281301
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
リンク集
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 7月号
学年だより
6年 7月号
5年 7月号
4年 7月号
3年 7月号
2年 7月号
1年 7月号
携帯サイト