☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
カテゴリ
TOP
学校日記
校長室だより
おはなしわくわく
最新の更新
北校舎から見た新校舎完成までの道1
北校舎から見た新校舎完成までの道2
北校舎から見た新校舎完成までの道3
北校舎から見た新校舎完成までの道4
北校舎から見た新校舎完成までの道5
北校舎から見た新校舎完成までの道6
北校舎から見た新校舎完成までの道7
北校舎から見た新校舎完成までの道8
7/9 おはなしわくわく
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習のようす【3・6年生】
3年2組図画工作科は「くぎうちトントン」の学習。打ちたい場所にまっすぐカナヅチで釘を打っていきます。作品も出来上がってきました。最後まで全力で取り組んでほしいです。
学習のようす【1・4年生】
1年2組音楽の学習はカスタネットを使って。みんなで歌のリズムに乗って、楽しく演奏していました。
学習のようす【2・3年生】
2年2組音楽の学習。音の高さに気をつけながら、「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。どのような吹き方をすると、かえるのようすを表すことができるかな。
学習のようす【1・5・6年生】
梅田少年サポートセンターから指導員にお越しいただき、金曜日の5年生に続いて、今日は6年生を対象に非行防止教室を実施しました。6年生のみなさんは今日の内容を必ずおうちの人にも伝えて、改めてルールの再確認をしていきましょう。SNSに限りませんが、犯罪被害にまきこまれないようにするためにはどうすればよいか、自分で考え、家族と相談して判断し、行動できる人になってほしいと願っています。
学習のようす【5・6年生】
梅田少年サポートセンターから指導員にお越しいただき、5年生が非行防止教室をしました。ペープサートを使った劇や映像を見ながら、万引きなどの非行に走らないことや犯罪被害にまきこまれないようにするためにはどうすればいいか学習しました。SNSの使い方も含めて、犯罪に巻き込まれないようにご家庭でもぜひお話ください。
5時間目には、3組の走り幅跳びの学習を全教員で参観しました。児童一人一人がめあてをもち、教え合い学び合いの場面も多く見られました。すばらしい!3組のみなさん、よくがんばりました!
37 / 68 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
50 | 昨日:51
今年度:16622
総数:281301
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小中連携
大阪市立美津島中学校
大阪市立加島小学校
リンク集
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
配布文書一覧
三津屋だより(学校だより)
学校だより 7月号
学年だより
6年 7月号
5年 7月号
4年 7月号
3年 7月号
2年 7月号
1年 7月号
携帯サイト