☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

「新校舎・新運動場完成記念朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は工事関係者のみなさんをお招きし、「新校舎・新運動場完成記念朝会」として実施しました。
 代表委員からは、「暑い日も寒い日も私たちのためにありがとうございました」の感謝の言葉と「大切に使います」とこれからの生活についても代表して伝えてくれました。そして各クラスからの手紙を言葉とともに渡してくれました。
 工事関係者の方々も早朝からたくさんお越しいただき、お言葉もいただきました。延べ1万人を超える方々がこの工事に携わったそうです。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 この2年半、毎日毎日子どもたちは狭い運動場でもルールを守り、外で遊べないときは教室でも休み時間のルールを守り、工夫しながら生活してきました。みんなががんばったからこうして立派な運動場も出来ました。その分、5月からは思いっきり走って、思いっきり跳び回って、思いっきり笑いながら、思いっきり遊んでほしいと思います。体育も汗をいっぱいかいて、全力でいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。新運動場と新校舎で、思いっきりその力を伸ばしてほしいと思います。NEW三津屋小学校のこれからを自分たちでつくってほしいと思っています。

学習のようす【4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組音楽は「6/8拍子にのって歌いましょう」をめあてに学習に取り組んでいました。今までは明るく元気に歌うことも多かったですが、高学年に向けてだんだんとリズムや拍子など専門的なことを学んでいきます。さらに音楽の学習が楽しくなりますように。
 6年1組理科は「ろうそくの消えたビンの中の酸素はどうなったか」実験を通して学習をすすめていました。予想通りの結果になったかな。復習しておいてくださいね。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は友だちにインタビューしながらクリアするビンゴ大会をしていました。初めて同じクラスになった人ともだんだんと仲良くなってきているようです。今日のビンゴでさらに友だちのことがわかったかな。
 4組の人たちが校長室にインタビューに。1年生を案内する学校たんけんの準備のようです。がんばってね。

学習参観【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年4組理科は種の観察をした後、一人ずつ種まき。芽が出たらまた観察しましょう。
 運動場完成とともに、各学年の学習園も完成します。理科や生活科もようやく外で学習できる機会が増えそうです。よかった!

通学路たんけん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が『通学路たんけん』に行きました。クラスで2列に並んで通学路の確認と、三津屋公園、三津屋東公園にたんけんに行きました。みんなで校外へ出かけることがワクワクするようで「あ、ここ、いったことある!」「ほいくえんで きたことある!」といろいろと教えてくれました。
 来月には遠足で電車にも乗ります。今日のように信号をよく見て、車や自転車に気をつけて安全に行けるようにしましょうね。よくがんばりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31