☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

全国学力・学習状況調査学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は『全国学力・学習状況調査』の国語、算数、理科、大阪府で取り組んでいる『小学生すくすくウォッチ』のわくわく問題(教科横断型問題)とアンケートに取り組みました。
 慣れないテスト形式でしたので、へとへとに疲れたと思います。今日は早く宿題も済ませて、なるべく早く寝てね。よくがんばりました!

すくすくウォッチ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は大阪府で取り組んでいる『小学生すくすくウォッチ』の国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)、アンケートに取り組みました。
 はじめての経験でへとへとに疲れたと思いますが、最後までよくがんばりました!今日は宿題も早く済ませて、なるべく早く寝てね。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだいろいろなことが「はじめて」のことばかりの1年生。毎日、本当によくがんばっています。今日は発育二測定で保健室へ。測定前に「どんなときにほけんしつにくるのか」や「ほけんしつではどんなふうにすごしたらいいのか」などを教えてもらいました(写真は3組です)。
 「きまりやから」ではなく、「どうしてそうするのか」が大切です。理由も教わりながら、考えて行動できる1年生になってほしいです。

学習のようす【2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、入学してきた1年生を連れて案内する「学校たんけん」について、みんなで考えていました。1年前は案内してもらっていた「学校たんけん」。いよいよ先輩としてデビューですね。がんばって!

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組と3組は国語「こわれた千の楽器」の学習。「登場人物の気持ちを想像して音読で表そう」がこの学習の大きなめあてです。1組では担任の範読に続いて音読に取り組んでいました。
 保護者のみなさん、音読の宿題が出たときには、お子さんが登場人物の気持ちを想像できているかをポイントに聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31