5月20日の給食
【ごはん、焼きシューマイ、鶏肉とはるさめのスープ、ツナともやしのいためもの、牛乳】
焼きシューマイは、焼き物機で蒸し焼きにしています。1人2個です。(写真2枚目) 鶏肉とはるさめのスープは、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめを入れたボリュームのあるスープです。 ツナともやしのいためものは、ツナ、もやしをいため、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 大阪・関西万博
大阪関西万博に行ってきました。
お天気に恵まれ、大屋根リングの上を歩いたり、美味しいお弁当を食べたり噴水ショーを見たりしました。 少し帰りは遅れましたが、みんな元気に帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日の給食
【ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、キャベツの赤じそあえ、牛乳】
ちくわのいそべあげは、ちくわにあおのりを加えた衣をつけ、なたね油であげています。(写真2枚目) あつあげとさといものみそ煮は、あつあげ、さといも、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけし、煮含めています。 キャベツの赤じそあえは、キャベツに赤じそ、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。(写真3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「調理実習」
今回の調理実習では、ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。班で協力して、ほうれん草やじゃがいもを切ったり、ゆでたりしました。友だちと協力して作った料理の味は格別で、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
6年生は、「租税教室」で、税理士さんから、50種類税金があることや、なぜ、こんなにも税金の種類があるのか、について学びました。子どもたちは、集められたお金が、自分の身近なところで活用されていることを知り、驚きの声をあげていました。税金クイズや、グループワークでは、社会で学んだ知識を活かして、たくさん発表をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |