「明るく」「正しく」「たくましく」

6月25日の給食

【コッペパン、マーマレード、鶏肉のカレー風味焼き、スープ、ツナとさんどまめのソテー、牛乳】

鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩、粗挽こしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
スープは、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにグリンピースを使用しています。
ツナとさんどまめのソテーは、ツナ、さんどまめ、コーンをいため、塩、こしょうで味つけしています。
画像1 画像1

6月24日の給食

【黒糖パン、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシング、牛乳】

サーモンフライは、なたね油でからりとあげています。(写真2枚目)
豆乳スープは、ベーコンで旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにパセリを使用し、豆乳のまろやかさをいかしたスープです。(写真3枚目)
キャベツのゆずドレッシングは、キャベツに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

【ごはん、八宝菜、あつあげの中華みそだれかけ、もやしの中華あえ、牛乳】

八宝菜は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、ピーマン、しいたけを使用し、とろみをつけています。(写真2枚目)
あつあげの中華みそだれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、しょうが、にんにく、テンメンジャン、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油で作ったタレを配缶時にかけています。(写真3枚目)
もやしの中華あえは、もやしに砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

【ミニコッペパン、和風焼きそば、オクラのかつお梅風味、まっ茶大豆、牛乳】

和風焼きそばは、豚肉を主材にした、しょうゆ味の焼きそばです。食べる時にきざみのりをかけていただきます。(写真2枚目)
オクラのかつお梅風味は、焼き物機で蒸したオクラにかつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえています。(写真3枚目)
まっ茶大豆は、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新高フレンド祭り

今日は2〜4時間目の時間に、新高フレンド祭りを行いました。6年生がリーダーとなって、たてわりのグループで色々な遊びを遊んでまわりました。ボーリングやクイズ、宝探しに虫取りなど、楽しい出し物がたくさんあって、どこの教室からも子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31