1年 すききらいなく食べよう
1年生は食に関する指導で、すききらいなく食べることの大切さを学びました。すききらいせずに栄養バランスよく食べることで、元気に過ごすことができることを知り、食べ物のはたらきによるグループ分けを練習したり、苦手な食べ物が給食に出てきた時に、どのように工夫して食べているかを発表したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日の給食
【夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳】
夏野菜のカレーライスは、夏野菜のかぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用したカレーライスです。(写真2枚目) サワーソテーは、キャベツとコーンをいため、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけしています。(写真3枚目) 洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスの缶詰です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日の給食
【ごはん、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼き、牛乳】
豚肉と野菜の煮ものは、豚肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用しています。 ひじき豆は、でんぷんをまぶして油であげた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませています。鉄や食物繊維を多く含む献立です。(写真2枚目) ささみとキャベツのごまみそ焼きは、油漬けのささみ、キャベツと、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日の給食
【おさつパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳】
鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにえだまめを使用しています。 ジャーマンポテトは、塩、こしょう、綿実油で下味をつけたベーコンとじゃがいもを焼き物機で焼いています。 きゅうりとコーンのサラダは、きゅうりとコーンに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえています。 ![]() ![]() 7月3日の給食
【牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳】
牛丼は、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけをいため煮にし、甘辛く味つけしています。 もやしとピーマンのごまいためは、もやし、ピーマンをいため、塩、うすくちしょうゆで味つけし、いりごまを加えて仕上げています。 大福豆の煮ものは、大福豆を焼き物機でふっくらと煮て、味を含ませています。 ![]() ![]() |
|