教員の働き方改革に関するチラシ(市長メッセージ)について5月12日の給食
【ごはん、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、牛乳】
きびなごてんぷらは、からりとあげたきびなごてんぷらに、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。 みそ汁は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにだいこん葉を使用しています。 わかたけ煮は、わかめと大阪でとれたたけのこを煮ものにしています。春に収穫されるわかめとたけのこは「春先の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。どのようにしてたけのこが育つのかについて、スライドをみて学びました。(写真2〜4枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食
【おさつパン、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、牛乳】
鶏肉とコーンのシチューは、鶏肉とコーンを主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、彩りにえだまめを使用したシチューです。 キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りの手作りドレッシングをかけ、あえています。(写真2枚目) かわちばんかんは、熊本県産で1人1/4切れです。(写真3、4枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 大阪・関西万博
5月12日(月)、5年生の児童が、大阪・関西万博へ遠足へ行きました。
天候も、暑くも寒くもなく、ちょうど良い五月日和で、一般のお客さんがとても多かったのですが、気持ち良く回ることができました。 ヘルスケアパビリオンで、心筋シートや人間洗濯機を見た後に、お弁当をおいしく頂きました。午後からは、コモンズを班で見学したり、水辺で記念写真を撮ったりしました。大屋根リングは、思っているよりも高く、上からの眺めを楽しみました。 あっという間の時間でしたが、子ども達は、また行きたいと、嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日の給食
【タコライス、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、牛乳】
タコライスは、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、豚レバー、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使っています。ごはんの上にかけていただきます。(写真2枚目) とうふともずくのとろり汁は、もずく、とうふ、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。 にんじんしりしり風は、令和五年度学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。油漬けのささみ、にんじん、かつおぶしに、みりん、うすくちしょうゆで作った調味液を混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |