2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」
図画工作科で紙袋の中にくしゃくしゃにした新聞紙を入れていろんなものを作りました。「はじめはくしゃくしゃにしていいの?」とおそるおそるだった子どもたちも、だんだん楽しくなってきたようで、「細長くして魚にする!」「かわいい猫作りたい」とイメージを持ちながら作り上げました。
2年生 歯磨き指導
10月7日(火)に歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。食べかすと虫歯菌が歯垢をつくり、その後、虫歯になることを学習しました。前歯の1本だけ染色し、歯と歯の間や歯茎と歯の間に歯垢が多いことを確認しました。歯垢を落とすためには丁寧な歯磨きが大事です。一本一本丁寧に歯磨きをして、一生使える歯にしたいですね。
児童集会(折り鶴作り)
10月23日(木)朝、児童集会があり、6年生より修学旅行に持っていく、平和を願った折り鶴作りを全校児童にお願いしました。そして、各縦割り班で6年生より折り方を教わりながら、みんなで折り鶴を折りました。
運動会準備
保護者の皆さん、いよいよ明日は運動会です。本日午前中は、明日の本番に向けての通し練習を行い、午後からは準備をしました。児童は、気合の入った掛け声で、演技や競技の練習をしました。明日の運動会がとても楽しみです。ぜひ、児童の勇姿を見に来てください。
5年生 社会の授業
10月9日(木)4限目、5年2組は社会の授業です。メロンや桃などの農作物について、児童それぞれが種類、産地、収穫量など調べた事をみんなの前に出て発表しました。いろんな事を細かくよく調べられていました。
|
|
|||||