児童朝会
朝の児童朝会の時間に、地域の辻川さんから「プライベートゾーン」についてのお話をしていただきました。「おしえて!くもくん」の絵本を見て、一人ひとりの成長は違うということや、水着を着るとかくれる部分は「自分だけの大切な場所である」と学びました。これから水泳運動も始まります。おたがいを思いやって行動し、楽しく実りのある学習にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水たまりのできる運動場の土と砂場の砂は、種類がちがうことに気づき、まず、土のつぶの大きさを調べました。その後、簡単な実験装置を使って、水のしみこみ方を比べる実験をしました。以前に、浄水場でした、水をきれいにする実験を思い出した子もいました。そして、土のつぶが大きいほど、よく水がしみこみむことを理解することができました。 3年 アゲハが成虫になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決定的瞬間をたくさんの子ども達が目撃できたようで、しばらく、新しい命の誕生にほっこりさせられました。 たてわり班清掃
今年度最初のたてわり班清掃がありました。たてわり班1Aの子ども達が6年生を中心に、協力して掃除をしてくれました。溝の蓋を上げて、その下の葉っぱを集めるなど、意欲的に学校の周りをきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童集会「野中まつり」の話し合い
今日の児童集会では、12日(木)に行われる全校児童集会でのお店の回り方について、リーダーを中心にみんなで話し合いをしました。たくさんのお店を回ることができるよう意見を出し合って決めることができました。来週の「野中まつり」がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|