3年 チョウを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園で見つけたモンシロチョウのたまごとアゲハの幼虫をグループで育てています。新しい葉を取りに行ったり、ふんの始末をしたりしながら、みんなで協力して世話をしています。理科の時間には、教科書の写真を参考にしながら、虫眼鏡をうまく使って、たまごや幼虫の観察カードをかきました。
 もうすぐ、3年生の教室前からたくさんのチョウが飛び立っていくことでしょう。

3年生 栄養教育

6月2日(月)2・3限目、3年生は、栄養教育として栄養教諭による「野菜について考えよう」の授業がありました。給食に出てくる野菜などの野菜のはたらき(腸の動きを良くするなど)を学びました。みんなは真剣に先生の話をよく聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 栄養教育

6年生の栄養教育として、栄養教諭の先生の「食事について考えよう」の授業がありました。栄養バランスや色合い、調理方法、そして主食、主菜、副菜にどれがいいかを考えて、それぞれが考えたメニューを発表しました。どれも見た目がよく、おいしそうなメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式

 野中小学校に帰ってきました。
 自然体験学習では、自分で考え、行動することや仲間と協力する大切さを学ぶことができました。この貴重な経験を活かして、今後も5年生として野中小学校を引っ張っていってくれることと思います。
 おかえりなさい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ活動
9/24 代表委員会
放課後自習
9/25 TC2B
9/26 読み聞かせ・フッ化物洗口4年・6年小中交流会

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

学年だより