全校児童集会「野中まつり」の話し合い
今日の児童集会では、12日(木)に行われる全校児童集会でのお店の回り方について、リーダーを中心にみんなで話し合いをしました。たくさんのお店を回ることができるよう意見を出し合って決めることができました。来週の「野中まつり」がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科
広い講堂で、工作を行いました。
段ボールカッターを使って段ボールに切り込みをいれ、段ボールどうしを組み合わせて、いろいろな形を作りました。。 切り込みの入れ方を変えると組み合わせ方も変わるので、みんな一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」
雨の日、子ども達は傘をさして運動場へ。理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、雨が降ると川のように流れるのはなぜ?水たまりができるのはなぜ?の問題を解決するために、運動場の地面はまっすぐに見えるけれど、実は傾いているのでは?!という予想を確かめることにしました。
観察の結果、雨水が流れている方と、水たまりの真ん中の方が低くなっていることがわかりました。そして、道路や家の中にも水が流れるように工夫された排水溝がたくさんあることにも気づきました。 雨の日と理科の授業時間が一致することは、なかなかないので、今回は貴重な体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 チョウを育てよう![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、3年生の教室前からたくさんのチョウが飛び立っていくことでしょう。 3年生 栄養教育
6月2日(月)2・3限目、3年生は、栄養教育として栄養教諭による「野菜について考えよう」の授業がありました。給食に出てくる野菜などの野菜のはたらき(腸の動きを良くするなど)を学びました。みんなは真剣に先生の話をよく聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |