3年生 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、七輪を使って火をおこしお餅を焼く体験を行いました。マッチを使って新聞紙に火を着け、うちわを使って炭に火を移すという体験をする中で、昔の人の暮らしの大変さを感じることができました。
 お餅を焼いている間は、「早く食べたい!」と待ちきれない様子でじっとお餅を眺めていました。焼けたお餅は、きなこや醤油、あんこなど好きな味付けを自分で選び、おいしくいただきました。

フッ化物洗口 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがきやかむことの大切さについて教えていただきました。
 むし歯にならないためにどうするか、歯みがきの仕方や咀嚼の大切さをていねいに教えていただきました。
 歯を大切にするために、たくさん噛むこと、ていねいに歯みがきをすることについて、一人ひとりが考えることができました。
 ご家庭でも、食後の歯みがきや1口でかむ回数についてお子様とお話していただきますよう、よろしくお願いします。

3学期 始業式

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 1月8日(水)、3学期始業式を行いました。大きな事故の連絡等もなくみんな元気に登校してきてくれました。講堂で校長先生や生活指導の先生の話を聞く態度が立派で、冬休み気分からすっかり気持ちを切り替えられた様子でした。
 約3ヵ月間と短い3学期ですが、各学年でまとめの学習に入り、次学年への準備につなげていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28