1・2年生学校たんけん

 5月23日(金)の2・3時間目に1・2年生の学校たんけんがありました。
 2年生は、生活科の時間に各教室の説明の看板を作ったり、ペアの1年生へメダルのプレゼントを作ったりと最高の学校たんけんにするために一生懸命取り組んでいました。当日の朝は、少し緊張した面持ちの子が多くて微笑ましかったです。
 いよいよ学校たんけんに出発!1年生と手をつないで各教室へ回りました。教室の前で2年生が看板の説明を読み、その後1年生が楽しそうに、スタンプカードへはんこを押していました。全ての班が、無事にゴールをしました。
 たんけん後はじゃんけん列車やもうじゅう狩りのゲームをして仲を深めました。とても楽しい時を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

 集会委員会の児童が、毎週金曜日に児童集会を開いています(昨年度までの木曜日実施より変更しています)。毎回、趣向を凝らしたゲームで、子どもたちも楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観・懇談会

 5月17日(土)、今年度初めての土曜参観・懇談会がありました。お足元の悪い中でしたが、多数の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも、新しい学年になって落ち着いて学習している様子をご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新体力テスト

 5月22日(木)に、新体力テストのソフトボール投げと50m走の測定を行いました。
 建て替え工事で本校の運動場が使用できないため、宮原中学校の運動場をお借りして行いました。何とか天気も持ち、暑さを感じるぐらいの中での活動となりましたが、全力で走ったり投げたりし、今の自分の力がどれぐらいなのかを測定することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で「ハム入り野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 調理実習も2年目となると準備や段取りがてとても手際がよかったです。
 振り返りでは、「包丁がうまくなった」「フライパンで炒めるとすぐにできた」「野菜がしゃきしゃきしていておいしかった」「味付けが絶妙だった」など、どの班も上手においしくできていました。
 家でもぜひ挑戦してみてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31