5年生 社会
今では欠かせない洗濯機についての話では、昔の洗濯機はどうなものだったんだろう、初めて洗濯機が発売された写真を見て、「今は便利になったなぁ、もっと便利になっていくのかなぁ」と感想を発表することができました。 2年生 図工
○○にへんしん!をテーマに、紙工作の技を使い、色画用紙を切って、飾りを付けたりして変身しました。
3枚目の写真は、隣の教室の1年生の教室へ行き、見てもらっている様子です。1年生からは、わ〜すごい!と言ってもらえて2年生は喜んでいました。
4年生 社会科「自然災害から命とくらしを守る」
今日は、大阪府に風水害が多いことについて学習しました。 およそ7000年前は、上町台地の周辺は海であったり、地盤沈下が起こることなどによって、被害を多く受けることについて知りました。 今、大雨が降りやすいシーズンです。学んだことを生活に生かしたいです。 図書クイズ(図書委員会)
きょうは、これまでで一番参加者が多かったように思います。 全問クイズをクリアーすると大きなシールがあもらえます。 たくさんの人が、全問正解をしていました。 3年生社会見学(ライフ十三東店さん)
これまで教室で、新聞のチラシや、お家の人へのインタビューなどをして、スーパーまーっケットの秘密について調べてきました。 今日は実際のスーパーマーケットを見学させていただきました。 お店の人に売り場の工夫を説明していただいたり、普段は入ることのできないバックヤードを見せていただきました。 質問にも丁寧に答えていただきました。 今後は、タブレットで撮影した写真を使って、見学の振り返りを行います。 |
|
|||||||||||