1,2年生 体育
めあては、「体全体を使って物語をつくろう」という事で、二人ペアになって考えたり、みんなで考えたりしました。考えた後は発表して見ていた人は、どんな物語だったかなぁと考えたりなど、友達と楽しく体を動かしました。 3年生理科「調べた生き物について発表しよう」
昆虫には、保護色という特色を生かして、自分の身を守る生き物がいます。 3年生は、インターネットなどを活用し、様々な保護色を活用している生き物を検索しました。 その後、プレゼンテーションソフトを使って発表の準備をしました。 クイズ形式で、友達に保護色について解説をしている児童もいました。 5年生 図工
今日は自分の靴を確認しながら絵具を使って色付けをしました。 靴の模様や絵具の量、水の量を調整するのが難しく苦戦している様子でしたが、みんな集中して取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。 3.4年生体育「宝運びゲーム」
次に、今年度本校で実践している、体幹を鍛えるための運動「今月のポーズ」を行いました。 最後は、宝を手前の陣地から奥の陣地まで、ディフェンスを搔い潜りながら運びます。ゲームに夢中になっている姿が見られました。 1年生国語「かいがら」
今日が、初めての学習になるので、題名の「かいがら」からイメージするお話をみんなで想像しました。 その後、先生の読むお話を聞き、初めの感想をノートに書きました。 「なぜ、一番好きなかいがらをあげたのかなあ?」 「ほかに、どんな貝があるのかなあ?」 「くまさんがうさぎさんに、貝がらをあげているところが良いな。」 「貝をもらったうさぎさん、とてもうれしそうだな。」 たくさん感想が出てきました。 これから、登場人物の気持ちを考えながら、物語を読みます。 |
|
||||||||