3、4年生 体育
どうしたらタグを取られないかを考え、踊るように逃げたらいいんじゃないか、と発表する児童もいました! その後は、制限時間30秒のゲームを3回行いました。 回数を重ねるごとに連れて逃げ方が上手くなっていってる子が多く見られました! 9月1日 児童朝会
校長先生から、夏の高校野球で、大きな感動を人々の心に残した県岐阜商の横山 温大選手のエピソードについてお話がありました。工夫しながら、人一倍の努力をし、甲子園まで出場し活躍したこと、また、家族や周りの方々の支えに、感謝の思いをもち続ける人間性の素晴らしさ。苦手なことにも、あきらめずに努力していくことはとても大切です。
9月の目標は、「進んで気持ちのよいあいさつをしよう」です。ご家庭でも、声かけをお願いします。
「ボイスアンサンブル」6年生
パーカッションやドラム等の楽器を声でリズムを刻みます。 それらのリズムを組み合わせて一つの曲にするのが、「ボイスアンサンブル」です。 楽譜を作るときには、パソコンを使うと、簡単に自分の思いにあった音を作り出すことができました。 元気な子供たち
まだまだ厳しい暑さが続く中、サッカーをする子や、大谷選手から頂いたグローブでキャッチボールをして楽しんでいます。 来週からは、通常の5、6時間に戻ります。お子さんの準備等ご協力よろしくお願いいたします。来週からも元気な姿での登校をお待ちしています。 夏休みの学習報告会(5年生)
・地震について ・災害時の食事について ・のどに詰まりやすい、詰まりにくい食べ物と? 疑問に思ったこと、興味を持ったことなどについて、詳しく調べまとめました。 発表後には、友達からたくさんの感想や質問があがっていました。 |
|
||||||||