ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

3,4年生、合同図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生合同で図工の学習をしました。

生活の中で不要になった空き容器のを組み合わせ、新たに使えるものに変えよう!という学習です。

ペットボトルや瓶など、色々と工夫をして組み合わせ、色をつけた紙粘土で飾りました。
互いに色々と意見を交換したり見合ったりしながら、たくさんのアイデアあふれる作品ができました。

4年生5年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も栄養教諭の方に来ていただいて、4年生5年生で栄養指導を実施しました。4年生では、大阪でとれる農産物、なにわ特産品について、5年生では給食に出る魚について学習することを通して栄養について考えました。
 どちらの学年も社会科で学習する内容との繋がりを考えてくださっていて、子どもたちも意欲を持って取り組むことができました。

合奏(音楽)5.6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生が、音楽の学習で、合奏に取り組んでいます。

今日の練習曲は「Y・M・C・A」です。

各パートに分かれての練習や、全体練習に取り組みました。

局の中には、ふりをつけながら表現する場面もありました。

練習を積み重ねることで、きれいなハーモニーを奏でられるようになってきています。

漢字検定に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、1月31日に実施する「漢検」に向けて取り組みを進めています。

各学級での過去問の練習や、長期休業中の家庭学習としても進めてきました。

「漢検」本番が近づく中、現在校舎内の廊下に、漢字クイズを掲示しています。

楽しみながら、日ごろから漢字に対する興味・関心が高まればと思います。

1月21日(月)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
? 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。まだ指使いがおぼつかないこともありますが、上手になろうとみんな懸命に練習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 委員会活動6H(最終)