心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

三連休はゆっくりと(接続テストのお願い)

この週末は、2学期が始まって初めての三連休ですね。およそ2週間を過ごしましたが、生活のリズムは整っていますか?地域の皆さまが校長先生や管理作業員さんと登校時に朝の挨拶を班のみなさんとしていますが、メンバーがそろっていなかったりいつも同じ人が遅刻してきたりして、とても気になっているそうです。遅刻を重ねている人は、この三連休でしっかりと体調を整えて、登校班のみなさんと一緒に登校できるようにしましょう!

本日9月12日(金)17:00〜15日(月)17:00までに、ご家庭へ持ち帰っていただいているタブレットを使って、接続テストを行っていただきますようお願いいたします。

▼接続テストについて(配布プリント)
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 なりきり表現遊び

今日の1,2年生の体育は、2,3限を使って表現遊びに取り組んでいます。それぞれの班がウサギやイヌなどになりきって、自分たちで考えたストーリーを発表します。子どもたちの想像力がより高められるだけでなく、低い位置で身体を動かすことによって良い運動にもなっているようです。発表を見る周りのみなさんも思わずはいりこんでしまうほど、どの班も上手に発表していて、とても面白いです。いいね〜!
画像1 画像1

3年生 タブレットで提出

3年生の理科では、昆虫について学んでいます。これまでの振り返りとして、教科書にチョウチョの身体を書き込んでいます。書き込んだら、なんとタブレットで撮影して提出とのこと!時代の変化を感じてしまいます。というか、チョウチョじゃなくて、トンボを書き込んだ人もいますね〜。オッケ〜オッケ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 完成まで、あと2時間!

4年生は動物の絵を描いていますが、今日から色塗りです。あまり時間が残っていないのでまだ下書きの人は急ぐよう、担任の先生からお話がありました。一人ひとりが違った動物を違った背景で描いていて、みなさんの個性がビンビン伝わってきます。5年生と同じように、完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 花火とセンスが光ります

5年生のみなさんが取り組んでいる花火の絵は、次の段階に入りました。黒い画用紙をカッターナイフで切って、おうちやビルなどの建物を張り付けていきます。どのような建物にしようか悩みどころですね。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 4年社会見学(おにクル) 視力検査(低)
9/19 3年スーパーマーケット見学(ライフ10:00〜11:00) C-net
9/24 オープンスクール(8/26まで)
シンキングタイム(モジュール)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体