心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

9月4日(木)のようす その2

お昼からも、みなさん元気に取り組んでいます!授業はどんどん進んでいきますが、「わかった!」や「できた!」を感じてくれていたら、とてもうれしいです。わからないことはそのままにしないで、先生に聞いたりタブレットでドリルを解いてみたりしましょうね。がんばっていこう!

画像(上)6年生 算数 数値からわかることは?
画像(上)5年生 書写 毛筆「未来社会」
画像(中)4年生 書写 毛筆「社会」片付け中!
画像(中)3年生 算数 あまりのある割り算テスト
画像(下)2年生 国語 動きをつけて文章を読もう
画像(下)1年生 国語 もののかぞえうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)のようす その1

台風が近づいている影響で、朝からどんよりした雲が広がっています。とても蒸し暑いので、理科室などエアコンの無い教室で授業を行ったあとは、しっかりと水分補給をしてくださいね。理科や社会の授業を受けていると、色々な質問がわいてくるようです。そういったものは、ノートに書きとめて、あとで調べてみると面白いかもしれませんね。ぜひやってみてください!

画像(上)1年生 図工 ぺったんころころ
画像(上)2年生 音楽 いるかはざんぶらこ
画像(中)3年生 タブレットの接続テスト
画像(中)4年生 社会 大阪の風水害の原因は?
画像(下)5年生 図書 いっぱい本を読もう!
画像(下)6年生 理科 水溶液をしらべてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)登校してすぐのようす

登校してすぐにそれぞれの教室をのぞいてみました。チャイムが鳴るまでは思い思いの時間を過ごしていましたが、8時30分のチャイムが鳴ると、スッと朝の取組をみんなでスタートしています。切り替えがすごく上手ですね!また学年が上がると、心の天気の入力や連絡帳の記入などを事前にテキパキと済ませていて、Kahoot!で国名あてクイズをしたり読書をしたりと、ゆっくりとした時間を過ごしています。いいね〜!

画像(上)6年生
画像(上)5年生
画像(中)4年生
画像(中)3年生
画像(下)2年生
画像(下)1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)のようす

なんとなく朝夕はやわらいできたような気がしますが、昼間は相変わらず35度を超える暑さのため、できるだけ教室で活動してもらっています。それでも児童のみなさんは元気いっぱい授業に取り組んでくれています。みんないいね〜!

画像(上)1年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習
画像(上)2年生 図工 うろこがきれいな魚を描こう
画像(中)3年生 理科 夏の生き物クイズを作ろう
画像(中)4年生 体育 万博ダンスを猛練習中!
画像(下)5年生 道徳 のりづけされた詩
画像(下)6年生 世界とつながる私たちのくらし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)給食のようす

今日もほとんど残食なしです!みなさんいっぱい食べてくれてありがとう!サツマイモが他のおかずと比べて少しかたく感じるかも知れませんがが、ゆっくりしっかりかんで食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体