心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

10月2日(木)のようす

4年生が取り組んでいるダンスのクオリティがとても高くなってきました。振り付けもほとんど覚えてきたのか、足の動きや決めポーズなどかなりそろっていて、とてもビックリです!先日の5,6年生の練習といい、運動会が楽しみになってきます。ケガをしないよう気をつけながら、がんばってくださいね!

画像(上)1年生 図工 こすりだしでお魚の絵が完成!
画像(上)2年生 音楽 音をかさねて聞いてみよう
画像(中)3年生 書写 漢字プリントに取り組もう
画像(中)4年生 体育 ○○ダンス、猛練習中です!
画像(下)5年生 総合 うきうき浮世絵を作ってみよう
画像(下)6年生 理科 水溶液の性質 Kahoot!で確認!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 眼科検診

今日は1,2年生で眼科検診を実施しています。1学期にも実施しましたが、特に低学年のみなさんは入学して生活環境が大きく変わったことから、この時期にも眼科医の先生に診てもらっています。順番に診てもらった2年生のみなさんは、教室に帰って自由帳に絵を描いたりタブレットドリルをしたりして、みんなが戻ってくるのを待っています。「寿司打」でローマ字入力をがんばっている人もいて、すごいなぁと感心するとともに、なんだか時代を感じてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木)休み時間のようす

少しずつ雲が出てきて朝の陽ざしがかなり弱まったことで、グラウンドに出ても過ごしやすいです。子どもたちは今日も元気いっぱいに遊んでいます!うんていジャンケンでは、だんだん高くなっていくのでつかむのが大変になっていきますが、それでもとても楽しそうです。また、竹馬や一輪車に乗っているみなさんは、どんどん上達してきました。みんないいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水)のようす

今日の午前中は、3年生のみなさんが体育の時間にグラウンドで運動会の練習に取り組んでいました。まっすぐ走るだけでなく、コーナーをどれだけうまく回るかがポイントになりそうです。また、すごく良い天気ということで、1年生のみなさんは教室を出てグラウンドや校庭で図工に取り組んでいます。木や地面などに紙を当てて、クレヨンでこするといろんな模様が浮かび上がってくるようです。運動の秋!芸術の秋!やっと秋らしくなってきて、いいね〜!

画像(上)6年生 道徳 自然環境を大切にしよう
画像(上)5年生 社会 安定して食料を生産するには
画像(中)4年生 体育 気分転換にドッヂボール!
画像(中)3年生 総合 いのちはつながっている
画像(下)2年生 道徳 「お月さまとコロ」を読んで
画像(下)1年生 図工 クレヨンでこすりだし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)研究授業のようす

今日の4限はたんぽぽ学級の先生に研究授業を実施してもらって、たくさんの先生が見に来ました。お題はなんとハロウィンパーティー!この時間は第1回ということで、みんなで『めあて』を考えました。一人ひとりへの声かけはもちろんのこと、初めに授業の流れを説明したり、視覚的に示したりすることで、子どもたちが迷うことなく取り組むことができていました。いいね〜!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体