心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

5年生 大なわとびを練習中

1人ずつ飛びながら、だんだん大なわとびに慣れていきます。授業の最後はみんなで順番に飛んでいくのですが、果たして何人連続で飛ぶことができるのでしょうか?がんばれ〜!
画像1 画像1

4月24日(木)のようす

午後になって日差しがとても暖かく感じられる中、子どもたちは明るい教室で元気いっぱいに取り組んでいます。2年生はどんどんアイデアが浮かんで、たくさん手が挙がっています!また、3年生や6年生のように、自分が作品の中で面白いと感じたポイントや登場人物の気持ちが変化が変化した部分を書き出すと、文章を読む力がどんどん伸びていきます!みんなすごい!

画像上から
1年生:ひらがな「と」を練習中です
2先生:「ふしぎなたまご」を考えてみよう
3年生:音読の発表に向けてまとめよう
4年生:書写毛筆「羊」を書いてみよう
6年生:作品から気持ちの変化を読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)1〜4年生 給食のようす

今日の給食は、きんぴらちらし、五目汁、ちまき、牛乳です。のりをちらしの上からかけるのを忘れてしまった人もいましたが、みなさんとても美味しそうに食べてくれました。また、今日の放送で「ちまきはよく噛んで食べましょう」とのことだったので、しっかりモグモグしてくれる人もいました。いぇ〜い!

画像(上)1年生
画像(中)2年生
画像(中)3年生
画像(下)4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自宅確認及び家庭訪問についてのお知らせ」の訂正について

令和7年4月18日(金)に配布しました標題のプリントにつきまして、下記のように訂正いたします。

(誤)令和7年5月7日(木)8日(金)

         ↓

(正)令和7年5月7日()8日(

ご指摘をいただき、誠にありがとうございました。訂正したお手紙を改めて配布いたしますので、令和7年4月25日(金)までに調査票をご提出ください。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に火災の避難訓練を行いました。
どの学年も放送での指示をよく聞いて、すみやかに避難することができました。
淀川消防署の方にも来ていただき、消火器の使い方を教えていただき、4〜6年生の
代表の児童が消火器の体験をしました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体