心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6年生 いつもとは違う雰囲気で

今日は午後から担任の先生が出張でいないため、別の先生がみなさんと一緒に過ごしています。担任の先生から取り組むことを指示されているので、いつもと違う雰囲気のなか、算数のドリルを進めるために仲間と一緒に解いたり、敬老の日にプレゼントするしおりを作ったり、それぞれがんばっています。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)お昼休みのようす

今日は確実に昨日より暑くないこともあり、とてもたくさんの人がグラウンドで遊んでいます。学年に関係無くみんなで仲良く遊んでいる様子を見ていると、なんだか明るい気持ちになりますね。竹馬にチャレンジしている人は、どんどん上手になってきました!もちろん教室で過ごしている人も、おしゃべりや読書など仲良く過ごしています。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業研究のようす

今日の2限は5年生の英語の授業をたくさんの先生方が見に来ています。担当の先生には研究授業を実施してもらって、放課後にみんなでこの授業について話し合います。
「can」と「can't」を使って、自分ができることできないことを英語で話すことができるように、みんなで練習です。見に来ている先生方も、子どもたちと一緒に英語で話してくれています。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会に向けて

今日の午後は、雲が出て湿度は高いもののいつもより暑くないことから、6年生のみなさんがグラウンドへやってきました。バトンリレーの練習です。まずは近い距離でバトンを受け渡してみて、徐々に距離を大きくとっていきます。リレーは仲間との連携がないとうまくできません。ある意味ではクラスのチームワークを試されていますね。がんばれ〜!
画像1 画像1

毎週木曜日は図書の日

木曜日は図書館司書さんが来てくださるので、図書室の蔵書の整理だけでなく、子どもたちへの「絵本読み聞かせ」も実施していただいています。5限は2年生のみなさんが図書室にやってきて、我先にと司書さんの周りに座っていきます。スギヤマ カナヨさん作の『いわんこっちゃない』を読んでもらっていると、そのうちみんなで「いわんこっちゃない!」の合唱が始まりました。絵本の面白さに引き込まれていますね。いいね〜!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 4年社会見学(おにクル) 視力検査(低)
9/19 3年スーパーマーケット見学(ライフ10:00〜11:00) C-net
9/24 オープンスクール(8/26まで)
シンキングタイム(モジュール)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体