心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

たて割り清掃

お昼休みのあとは清掃活動です。たて割り班で、普段は入らない他学年の教室もそうじします。黒板だけでなく机の上もピカピカにしてくれたり、ろうかをモップがけしてくれたり、トイレや手洗い場をゴシゴシしてくれたりと、みんなで学校中をきれいにしてくれて、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)お昼のようす

お昼休みのチャイムが鳴ると、三々五々に子どもたちがグラウンドへやってきます。すべり台をつかみながら一輪車の練習をする人、ジャングルジムに登る人、サッカーをする人のほかに、トマトに水をあげる人などさまざまに過ごしています。その中でも、追いかけっこグループにいつの間にか先生が入っていました。、鬼の先生から必死で逃げる子どもたち、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水)のようす

今日からオープンスクールとのことで、どのクラスも教室に入ると「誰か来た!」という反応をしてくれました。いつもよりちょっと緊張しているようですが、それでも笑顔で過ごしてくれているのがうれしいです!本日お越しくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

画像(上)1年生 音楽 やまびこさんを上手に歌おう
画像(上)2年生 図工 カッターナイフの使い方その2
画像(中)3年生 理科 昆虫かどうか区別してみよう
画像(中)4年生 図工 くり返しの図形を描いてみよう
画像(下)5年生 道徳 「なまえのない手紙」を読んで
画像(下)6年生 総合 世界とつながる私たちのくらし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール(9/26まで)

本日から9月26日(金)まで、オープンスクールを実施いたします。お子さまの学校でのようすをご覧いただくとともに、先日配布しました学校アンケートの参考にしていただければ幸いです。また、来年度に入学をお考えの保護者の皆さまも、ぜひお越しください。なお、ご来校いただく際は下記にご留意ください。
・保護者証をインターホンにてご提示ください。
・保護者証が無い場合は来校者証をお渡しいたします。
 教員が対応しますので、正門にてお待ちください。
・入口に名列表がありますので、お子さまの欄に○をつけてください。
・校内では、保護者証・来校者証を見える位置に身につけてください。
 見えない場合はお声かけさせていただきます。


▼令和7年度 オープンスクールのご案内(配布プリント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 毛筆で書こう

「もっとください!」という声が聞こえてくるのでのぞいてみたところ、3年生は書写で毛筆を練習中です。今日のお題は「海空」とのことで、海をしっかり書くと空のスペースがなくなってしまって、かなり手ごわそうです。また、見本のように同じ太さで書くのもひと苦労で、筆にしみ込んだ墨汁の量やそのときの筆圧など、細やかな調整が必要のようです。みなさん納得のいく作品がなかなかできず、担任の先生に「半紙をください!」とお願いしていたんですね。がんばっていて、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)
12/1 児童朝会 学級清掃 食育指導(2)3.5年 (3)4.6年

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体