5月20日(火)のようす その2
今日は最高気温が30度近いとの予報があり、朝からとても暑いです。そのため、各教室では扇風機だけでなくエアコンの使用も始めました。児童のみなさんも、のどが渇く前に水分補給をするよう気をつけてくださいね。よろしくお願いします!
3年生の算数ではわり算のテストをタブレットで受けています。文章や表など、さまざまな形式で問題が出されており、ちゃんと内容を理解しなければいけません。読解力が必要です。4年生の社会では地図を活用してそれぞれの地域の特色を考えていました。地図を拡大して一部分からどの都道府県かクイズを出し合う人もおり、発想がすごく面白いです。6年生は、修学旅行がいよいよあと2日と迫ってきました。入所式や退所式などで前に出て司会をしてくれる人の練習を行いつつ、2日間の流れを確認しています。どの学年もいいね〜! 画像(上)3年生 算数 わり算テスト 画像(中)4年生 社会 地図を見てわかること 画像(下)6年生 総合 修学旅行に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火)のようす その1
1,2年生の体育では合同でボールを使った運動に取り組んでいます。ボールを上に投げて拍手したあとにキャッチするのですが、だんだん拍手の回数が増えて難しくなってきました!4年生の社会ではひとつの単元が終わりました。みなさんのノートを先生が確認するため、授業終わりにノートを提出します。5年生の理科では4年生と同じようにひとつの単元が終わりました。理科室ではKahoot!を使ってクイズ形式で復習に取り組んでいます。早さと正確さが求められていて、とても白熱しています!
画像(上)1,2年生 体育 ボール運動 画像(中)4年生 社会 ノートを提出しよう 画像(下)5年生 理科 クイズで単元の復習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
いつの間にか、近畿地方の南に梅雨前線が発生していました。これから暑くなるとともに、梅雨に入り以前のように大雨が降ることが予想されます。本校では、次に示す基準により臨時休業等の措置をとりますので、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
午前7時の時点及び午前7時を過ぎて始業時刻までに、淀川区のいずれかの地域において、大阪市(大阪市長)より、河川氾濫の「警戒レベル 3(高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合。 河川氾濫に伴う臨時休業等については、気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル○相当情報)ではなく、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき判断いたします。ご留意ください。 また、情報収集に際しては、次のものを参考にしてください。 ▼大阪市ホームページ ▼おおさか防災ネット ▼大阪市危機管理室 X ▼LINE 大阪市公式アカウント ▼防災スピーカー ![]() ![]() 2年 生活科
ミニトマトにお花が咲きました!
児童用端末を持って、観察に行きました。 子どもたちは、黄色いお花や背が伸びた様子を撮影していました。 「葉っぱを触るとふわふわしているよ!」「茎にとげとげがある。」「トマトのにおいがする!」たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)のようす
今週も登校時の元気なあいさつからスタートしました!1年生は算数で初めて「0ゼロ」を学びます。「○まる」にならないように、たてに長く書くのが難しそうです。2年生は2ケタの足し算のテスト返しで、みんなで答えを確認した後は2ケタの引き算に入ります。3年生はわり算の演習問題をどんどん解き進めていきます。早くできた人には何かいいことがあるのかな?4年生の国語は読み合わせからスタートです。文章ごとに順番で読んでいきますが、とても上手に進んでいきます。みんなえらいなぁ!
画像(上)1年生 算数 ゼロを学ぼう 画像(中)2年生 算数 2ケタの計算 画像(中)3年生 算数 わり算を解こう 画像(下)4年生 国語 まとまりを考えよう ![]() ![]() ![]() ![]() |
|