6月5日(木)のようす その2
1,2年生は50m走のタイムを測っています。周りのみんなは「がんばれ〜!」と声援を送ってくれています!5年生は書写のプリントに集中して、とても美しい字を書き込んでいます。先生も黒板の字もキレイでみんなすごい!6年生は音楽でグループに分かれて「翼をください」を歌うテストを行なっています。みんなの前でもしっかり歌ってます!
6月5日(木)のようす その1
3年生は社会で上町台地を学んでいます。東西2km、南北12kmの細長い台地で、教科書の図を見ながら台地の上にある大阪城などの建物をみんなで確認しています。4年生は算数で角度を学んでいます。半回転は2直角、なら1回転は?との問いに「4直角かなぁ」と答えられる人もいてビックリです!
6月4日(水)のようす その2
6年生は分数のかけ算で、教科書に示されている解き方について考えます。言葉であらわすのがとても難しい内容ですが、中には中学生の知識で理解している人もいて驚きです!5年生はモジュールの時間で、無人島に何を持っていくかを考えていました。プリントには「つりざおとえさ」や「パジャマ」など、個性的でおもしろい考えがたくさんありました!4年生は5月28日(水)にも取り組んでいた「まぼろしの花」の続きです。デザインができた人は絵の具で色をぬり始めています。はたしてどのような花が咲くのでしょうか?楽しみです!
画像(上)6年生 算数 分数のかけ算の考え方 画像(中)5年生 モジュール 無人島に持っていくもの 画像(下)4年生 図工 「まぼろしの花」色塗り
6月4日(水)のようす その1
今日の午前中は来客があり、各クラスのようすをご覧になりました。「とても落ち着いて勉強に取り組んでいますね」とのお言葉をいただき、児童のみなさんの頑張りが伝わってとても誇らしい気持ちになりました。
3年生は千の位の足し算など、ドリルをどんどん解いています。ものすごい集中力で取り組んでいる人もいて、とても感心しました!2年生はお昼のイングリッシュタイムで英語の動画を見ています。はじめは内容がわからなくても、そのうち理解できてくるのはさすがですね!このまま英語に慣れていってくれればうれしいです。1年生は連絡帳に今日の宿題などを書き込んでいます。覚えたてのひらがなをさっそく使っているようすにビックリです。みんなすごいなぁ! 画像(上)3年生 算数 ドリルに挑戦! 画像(中)2年生 お昼 イングリッシュタイム 画像(下)1年生 学級活動 連絡帳に書き込もう
|
|
|||||||||||||