6月4日(水)のようす その1
今日の午前中は来客があり、各クラスのようすをご覧になりました。「とても落ち着いて勉強に取り組んでいますね」とのお言葉をいただき、児童のみなさんの頑張りが伝わってとても誇らしい気持ちになりました。
3年生は千の位の足し算など、ドリルをどんどん解いています。ものすごい集中力で取り組んでいる人もいて、とても感心しました!2年生はお昼のイングリッシュタイムで英語の動画を見ています。はじめは内容がわからなくても、そのうち理解できてくるのはさすがですね!このまま英語に慣れていってくれればうれしいです。1年生は連絡帳に今日の宿題などを書き込んでいます。覚えたてのひらがなをさっそく使っているようすにビックリです。みんなすごいなぁ! 画像(上)3年生 算数 ドリルに挑戦! 画像(中)2年生 お昼 イングリッシュタイム 画像(下)1年生 学級活動 連絡帳に書き込もう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練・引き渡し訓練 お礼
本日の防災訓練及び引き渡し訓練におきまして、地域・保護者の皆さまをはじめ、淀川区役所、淀川消防署の皆さまのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
畑中副区長から、淀川区内ではこのような合同訓練が少しずつ増えてきていること、その中でも今回の合同防災訓練は区内で最も早い時期に実施されていることをうかがいました。年度の早いうちにこのような取り組みができるのは、地域・保護者の皆様の協力があってこそだと、本当に感謝しております。 本校ではこのあと、不審者対応の訓練や津波を想定した避難訓練などを実施する予定です。これからも子どもたちが安心して通うことのできる安全な学校をめざして参りますので、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 地域合同防災訓練 6
訓練の最後に、教頭先生から自分の命を守ることの大切さについてお話がありました。感想や学んだことを書いたり本を読んだりして、その後の引き渡し訓練の開始を待ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練 5
子どもたちが教室に戻って防災ノートへの書き込みやコップ作りの続きをしている間に、地域のや保護者の皆さまも体験活動に参加していただきました、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域合同防災訓練 4
毛布をタンカとして使います。しっかり持たないと運ばれる人がタンカきら落ちてケガをしてしまうので、みんな気合を入れて毛布をにぎります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|