9月9日(火)朝のようす
昨日よりも日差しが柔らかくなってきたような朝です。子どもたちも日傘をさして登校する人が減ってきました。でも、昼間はまだまだ蒸し暑いので熱中症に気をつけましょうね。朝の学級活動でも、当番の人から「こまめに水分補給をしましょう」と話してくれました。ありがとう!
画像(上)1年生 画像(上)2年生 画像(中)3年生 画像(中)4年生 画像(下)5年生 画像(下)6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)のようす
お昼休みもグラウンドで遊ぶ人がたくさんいました。お昼は午前中よりも暑くなるので、熱中症対策のため遊ぶ前後にはしっかりと水分補給をしてくださいね。そのあと5限の授業も元気に取り組んでくれています。テストを行っている6年生は、とても集中していて緊張した空気が流れています。一方で、顕微鏡やタブレットを使って楽しそうに学んでいるクラスもあり、どの学年もとても良い雰囲気です。いいね〜!
画像(上)6年生 理科 確認テスト 真剣です! 画像(上)5年生 理科 顕微鏡を使ってみよう 画像(中)4年生 国語 故事成語ブックを作ろう 画像(中)3年生 保健 手のよごれとバイキン 画像(下)2年生 国語 漢字プリント 真剣です! 画像(下)1年生 国語 あたらしいかんじ「六」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)グラウンドで遊ぶようす
少しずつ暑さが和らいできたので、今日からグラウンドの使用をOKとしました。すると、長い休み時間ではたくさんの児童のみなさんが外に出てきてくれました!
ボール遊びドッヂビーや一輪車はもちろんのこと、夏休み中に人工芝を張った遊具でも遊んでくれて、いつもとは違う笑顔を久しぶりに見ることができて本当にうれしいです。また、1年生のみなさんはアサガオに水をあげてから遊びに出るなど、やさしい一面も見せてくれました。みんないいね〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)いのちについて考える日
今朝の児童朝会は「いのちについて考える日」として、校長先生からお話がありました。9月1日は「防災の日」だったということで、『はなちゃんの はやあるき はやあるき』という絵本を読み聞かせてくれました。
じしんや たいふうが おこったとき どんな きけんが あるのか じぶんの いのちを まもるために わたしたちに なにが できるのか つい先週には台風15号が近づいてきて、雨や風による被害を心配しました。みなさんが防災について考えるきっかけになればうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金)のようす
雨は降ったり止んだりで、ときおり晴れ間も見えてきましたが、そのせいなのかどんどん湿度が高くなってきています。そんなムシムシと蒸し暑いなか、児童のみなさんはしっかりと水分補給をしながら活動に取り組んでくれています。いいね〜!
画像(上)1年生 生活 朝顔の花をしぼって 画像(上)2年生 生活 さつまいもカードづくり 画像(中)3年生 英語 What fruits do you like? 画像(中)4年生 国語 ことわざと故事成語 画像(下)5年生 社会 水産のおしごとについて 画像(下)6年生 体育 体育館でドッヂビー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|