4年生 社会見学「おにクル」
社会見学へ出た4年生のみなさんは、西中島南方駅についたところで雨に出くわしてしまい、残念ながら濡れて帰ってきました。学校に着いてすぐに体操服に着替えてもらいましたが、風邪を引かないよう身体を冷やしすぎないでくださいね。おにクルではプラネタリウムで星の動きについて学んだり、広くて大きな図書館でいろいろな本を読んだりすることができました。みんなで食べたお弁当もおいしくて、とても楽しい社会見学となりました。いいね〜!!
5年生 そろそろ完成のようす
5年生が以前から取り組んでいる花火の絵ですが、4時間をかけて、そろそろ完成する人が多くなってきました。すてきな絵にするため黒い画用紙を切り取るデザインを決めたものの、複雑で細かいものはカッターナイフで切るのに時間がかかります。集中するのは良いですが、指を切らないように気をつけてくださいね。ラストスパートがんばれ〜!
6年生 急な雨にびっくり
午後から急に激しい雨が降ってきました。6年生は6限にグラウンドでトラックを走る練習をする予定だったのですが、講堂でのドッヂボールに変更となりました。梅雨前線の影響とのことで、少しずつ夏の終わりが近づいているようです。ドッヂボールはとても白熱していて、一進一退の激しい攻防が繰り広げられています。さすが6年生の迫力はすごいなぁ!
9月18日(木)のようす
今日は少しずつ雲が出てきて、午後には雨がパラパラ降ってくるようです。雲が出てきて日が陰ると、外で遊べる一方で、雨が降ると「おにクル」へ社会見学に出発した4年生のみなさんが心配です。せめてお昼のお弁当が食べ終わるまでは降らないでほしいです!
画像(上)6年生 図書 みんな静かに読書中 画像(上)5年生 算数 約数と公約数 画像(中)4年生 社会 おにクルへ出発! 画像(中)3年生 国語 辞書でことば調べ 画像(下)2年生 図工 カッターナイフの練習 画像(下)1年生 音楽 やまびこごっこ
9月17日(水)授業研究のようす
今日の5限は6年生の授業を、総合教育センターからスクールアドバイザーをはじめとしてたくさんの先生方が見に来ています。社会の授業で、室町文化を金閣と銀閣の違いから学んでいきます。「キラキラ」と「そぼく」や「主張が激しい」と「おとなしい」など、なかなかするどい視点で面白いです。また、現代にも通じるところがあるとのことで、これから調べていって学習問題を作っていきます。子どもたちだけでなく先生も頑張っていて、いいね〜!
|
|
|||||||||||