10月22日(水)のようす
激しくはないですがパラパラとした雨が降ったり止んだりしているので、残念ながら今日はグラウンドを使用することはできません。休み時間の外遊びや運動会の練習などができないことと、これまでとは違ってとても寒いことで、何となくしょんぼりしてしまいますね。とはいえ、教室での子どもたちはいつも通り楽しく取り組んでくれています。何度も伝えていますが、風邪を引かないよう気をつけて下さいね!
画像(上)6年生 算数 立体の体積をもとめよう 画像(上)5年生 国語 和の文化を発信しよう 画像(中)4年生 国語 案内状をつくろう(教育実習生) 画像(中)3年生 理科 秋のようすをスライドにしよう 画像(下)2年生 生活 動くおもちゃの紹介ポスター 画像(下)1年生 国語 連絡帳を書いてひらがなの復習
10月22日(水)児童集会のようす
今朝の児童集会では、はじめにゲームを行いました。「幕の間を通るのは何でしょう?」ということで、ボールやふで箱などが通りました。みなさんよく見ることができていて、たくさんの班が正解していました。でも、さすがに先生は難しかったです!
つづいて、校長先生から大阪府学生科学賞で銅賞を受賞した人の紹介と、教育実習の先生が今週いっぱいで実習を終えますというお話がありました。また、教育実習の先生からは、「これから大変なこともあると思いますが、みなさんの明るさで乗り越えてください」というご挨拶がありました。どちらのお話でも自然と拍手をしてくれていて、みなさんの優しさを感じました。いいね〜!
10月21日(火)委員会活動のようす
今日の委員会活動は、前回の10月7日(火)とおなじように運動会に向けて活動をしています。児童のみなさんは、実際の動きを確認したり、必要な道具や配布物を確認したりして、本番が迫ってきているのを実感しています。
外はとても風が冷たく、一気に秋めいてきました。以前もお話しましたが、寒暖差で体調を崩さないよう暖かくして過ごしてくださいね。
10月21日(火)のようす
5,6年生は運動会に向けてグラウンドにて練習中です。今日は団体演技の練習だけでなく、リレーについて入退場や実際に走るところを確認をしています。ゼッケンをつけているとチームがわかりやすくてイイですね。最後に返却するときはキレイにたたんで返してくれました。ありがとう!
10月20日(月)お昼のようす
お昼の休み時間はたくさんの人がグラウンドに出てきています。かなり涼しくて、身体を動かすのにちょうど良い感じみたいです。ちなみに、まだ雨が引いておらずドロドロのところがあるので、くつがどろんこにならないようにみなさん気をつけて遊んでいます。かしこい!
|
|
|||||||||||