心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

5月27日(火)のようす その2

4年生は給食の時間にお邪魔しました。校内放送とは別に「九九のうた」をみんなで歌いながら過ごしていて、とても楽しそうです!5年生はフエルトを使って作品を作り始めています。小銭入れやペン入れなど自分で作りたいものを選んで型紙を切っていきます。どんな作品ができるのかな?3年生と同様に、こちらも楽しみです!6年生は図書室で読書中です。まさに『静寂』というような、とても静かな時間が流れています。どの学年もいいね〜!

画像(上)4年生 給食 いんいちが〜いち!
画像(中)5年生 家庭 フエルトでつくろう
画像(下)6年生 国語 ゆっくり読書中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)のようす その1

1年生は音楽の授業で、「かたつむり」を歌っています。歌い遅れてしまうところがあって、先生とみんなで「どうして遅れちゃうのかなぁ」と考えました。上手に歌えるようになってえらい!2年生は算数の授業で、2ケタの引き算に挑戦しています。くり下がりがある場合なので、ちょっと難しいかもしれませんね。先生方も丁寧に教えてくれています!

画像(上)1年生 音楽 リズムに乗って歌おう
画像(下)2年生 算数 くり下がりに注意
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 乗り物の絵を描こう

総合の時間でお絵描きをしています。みなさんとても面白い乗り物がいっぱいですね。完成が楽しみです!
画像1 画像1

5月26日(月)のようす その2

6年生は算数の授業で、分数と整数のわり算を学んでいます。文章題を解きながら、計算式だけでなく「どうしてそう考えたのか」をノートに書き込んでいます。5年生も算数の授業で、小数のかけ算を学んでいます。最後に小数点をつけるとき、ゼロをどう扱うかを班のみんなで相談しています。4年生は理科の時間で問題演習に取り組みました。時間を答えるのに「午前」や「午後」はちゃんとつけるようにとの先生のお話を聞いて、みなさん気をつけるようにしていました。しっかりと考えることができていて、みんないいね〜!

画像(上)6年生 算数 説明できるかな?
画像(中)5年生 算数 小数点どうしよう
画像(下)4年生 理科 次の時間はテストです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月)のようす その1

今日は曇り空で少し肌寒く感じられますが、子どもたちにとっては運動しやすいようで、いつものように元気いっぱいです!
3年生は体育の始まりで、鬼ごっこをして身体を温めました。鬼がうまく連携して、どんどんタッチしていきます。かしこい!2年生は学級活動の前に学習プリントをファイルにとじていました。ちゃんと2冊を使い分けていて、別々にロッカーに片付けてえらいなぁ!1年生は「ぬ」を練習しています。以前に学んだ「め」と似ていることもあり、「いぬ」なのに「いめ」と書いてしまい、「あ、まちかえた!」との声が聞こえてきました。

画像(上)3年生 体育 鬼ごっこのあとは鉄棒です
画像(中)2年生 プリント整理うまくできました
画像(下)1年生 国語 ひらがなの「ぬ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体