心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6年生 修学旅行 その2

新大阪駅にて新幹線を待ちます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 その1

みなさん時間どおりに集合してくれました。出発式をおこなって、いざ広島へ行ってきます!お見送りいただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。修学旅行のようすはまたホームページでお知らせいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発式

今朝の児童集会では、明日から修学旅行で広島へ向けて出発する6年生の出発式を行いました。6年生の代表の人から「被爆体験者の方のお話や平和資料館の見学やフィールドワークを通して、平和の大切さを学んできます。」「みなさんと一緒に折った折りづるを届けてきます。」とお話があり、できあがった千羽づるの発表がありました。そして最後に、平和の願いを込めて全校児童で「おりづる」の歌を歌いました。いよいよ明日に出発します。けがや事故が起きないよう、みんなで協力していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)のようす その2

1年生は砂場で砂遊びをしました。暑いので水筒の中身が空になっちゃいましたが、自分で水を汲みに行くなど考えて行動できました。また、使い終わった道具を水できれいにすることも上手にできました。2年生は少しだけ空いた時間で係活動をしようか相談中です。お休みの人もいるので、何に取り組もうか悩みどころです。3年生はモンシロチョウの幼虫をタブレットで写真に撮ったり、それをもとに観察日記をつけたりしました。よく見るとトゲトゲしているようすや、クネクネと体を動かすようすに子どもたちは興味津々で釘付けになっていました。みなさん個性が光っていて、とてもまぶしいです!

画像(上)1年生 みんなで砂遊びをしよう
画像(中)2年生 係の活動について相談中
画像(下)3年生 理科 幼虫を観察しよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)のようす その1

今日は朝からどんよりしたお天気で、湿度が高く蒸し暑いです。エアコンなどを使って教室を涼しくしながら学習に取り組んでいます。
4年生の算数では、ひっ算のしかたを工夫しようとみんなで話し合いました。割り切れないときのあまりの数をどのように扱うかがポイントのようです。5年生の国語では、それぞれがまとめたオリジナルの表を見せ合いながら、発表が進んでいきます。6年生はいよいよ明日に迫った修学旅行に関連して、平和学習に取り組んでいます。みんなの意見をもとにして、より深くなった自分の考えを発表していきます。どのクラスも話し合い活動がとても盛んですごいです!

画像(上)4年生 算数 ひっ算のしかた
画像(中)5年生 国語 表にまとめよう
画像(下)6年生 平和について考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体